英検

中間テスト

ハイレベルテスト

駿台模試


を終え、残すところ

特訓選抜

難チャレ


となりました。

今回、中間テストと重なり、ハイレベルと駿台はボロボロだったようです。

問題の傾向が学校と塾とでは全く違うのでかなり大変だったようです。


昨日お茶高の説明会、参加しました。

娘はとても刺激になったようです。

たぶんそのせいでしょうか…


学校に行きたくない…とポツリ


友達に合わせて話をしているけれど、話が全く合わない。

つまらない。


中間テストが終わってカラオケに行ったりショッピングなど色々遊びに行き、テストが終われば勉強をほとんどしない周りに比べ、なぜこんなに勉強しなければならないのか。

いや、勉強は全く苦にならない。

逆に楽しい。

でも勉強の話は学校の友達はつまらない顔をするから出来ない。


ここのところ夜遊びしている生徒達がおり、警察や近所から通報もあったようでそれを朝から怒る先生。

夜遊びしていないのにクラス全体で怒られそのことについてもっと考えろと問う先生。


疲れている娘はメンタルが壊れる寸前なのかもしれません。

理想と現実の間。


今朝お腹が痛く、気持ち悪いからもう学校に行けないと言いだしました。


どんよりした顔で30分近くベッドに座っていました。

どうしよう…めまいもする…つらい…


私は自分の中学生時代、

とにかく安心したかったのを思い出しました。


娘の場合、小さい時すぐに抱っこでした。

でももう重たいので抱っこはできません。

だからハグしてみました。


やはり大号泣…


しばらくしてもう大丈夫だからと言って学校へ行きました。

心配なので姿が見えなくなるところまで見送りに行きました。

ずっと涙を拭いながら歩いているのがわかりました。


母として見守る事しかできないな…

思春期女子、一番大変です。