メダカを飼うようになって
リンちゃんは前よりも日々の
お手伝いを楽しむようになりました
ある日の様子
ゾウリムシ培養のお手伝い🎵
↓
「リンにまかせてよ
もうお姉ちゃんなんだから」
足し水用にバケツに水を溜めて🎵
↓
その後は
ゾウリムシ用の水を
汲んでくれています
↓
こぼさずに
上手に入れられるようになりました
毎日
お手伝いが楽しいようです
そして
できることが増えて自信
もついてきているみたい✨
メダカに限らず生き物を飼うと
お世話したり
体を動かしたり
どうすればいいか考えたり
色々なことを子供と一緒に
経験できるんだなぁと
嬉しく思います
時にはメダカとのお別れに
向き合う悲しい時間もありますが
リンちゃんは
手を合わせて
向き合っているように見えます
メダカは大規模修繕工事が始まったため
旦那さんの実家お引っ越ししたので
前よりすることがなくなったのですが
ゾウリムシ培養や水汲みは
今でもお手伝いしてくれます
早く工事が終わって
またメダカに帰ってきてほしいと
願っているリンちゃん
我が家のマンションのベランダは
広い作りになっていて
日当たりがよく
かといって暑くなりすぎず
山がすぐ目の前にあるから
山からの風が吹き抜ける
たまたまですが
メダカにとっていい条件なんです
💡
もちろん
今の環境もすごく良いです
自然に近い環境
朝は太陽の光もしっかり入ります
この場所の飼育は工事終了後も
続けていくかも
さて
工事が終わって
またメダカがベランダに
戻ってくるのが楽しみだね♪
でも…
終わるのは12月
冬越え問題
が待っています
成魚は冬越えさせると
たくましくキレイに育つとも
言われているメダカ
冬の寒さに耐えられないと思われる
稚魚や幼魚は室内
耐えられそうな
成魚は屋外
水槽は寒くなりすぎを防ぐ
発泡スチロールにしたほうがいのか
…
…
まだ先の話ですが
考えることが沢山でてきそうです
それにしても
暑い夏も寒い冬も
生きていけるメダカって
やっぱり生命力が強いなぁと
驚かされます
さあ
リンちゃん今日も朝から
ゾウリムシ用の水汲みのお手伝いを
お願いしますね✨
