「教育は、伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する…他国を尊重
し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養う」
愛国心教育実施することに対して、私は賛成です。
愛国心教育に反対の人は、戦前の教育に戻るとか、愛国心は自然に培うものだとか言っている人が
多いと思いますが、今の日本人には愛国心がなさすぎます。
今の日本で、戦前教育に戻る事は有り得ないと思います。戦前は情報と言えば、学校の先生、政府
から検閲された新聞、ラジオ位だったと思いますが、多種多様な情報があふれている現在とは違いすぎ
る事からも、今の日本で愛国心教育=戦争と思う事自体どうかなと思います。今の世界の情報から考え
ると、子供が少し学校で、愛国心教育をされたからと言って、今の日本では戦争に走る様なことは絶対な
いと思います。
愛国心は、自然に培うものだと言っている人の意見はその通りだと思います。家族、隣人、郷土を
愛せない人は愛国心も育ちにくいと思います。私は、その上に教育としても教えていく必要があると
思います。人間は心で感じ、教育で確かめる事も大切だと思います。今の個人主義、格差社会、
近隣の人の生活に干渉しない世の中では、自然に愛国心が育ちにくいのではないのでしょうか?
いくら愛せないような親でも、親を愛する事は大切な事のように、国に対しても同じ事がいえるのだと
思います。
WBC、ワールドカップに熱狂している日本人の姿を見て、愛国心が強いのだから、いまさら愛国心
教育はしなくてもと言う意見を言っている人がいましたが、あの熱狂=愛国心全てではないと思います。
熱狂に、全く愛国心がなかったとも言いませんが、あれは、日本人として応援はしているでしょうけど
お祭りの面が多く、何かに夢中になりたかった人がたまたま熱狂しただけの事だと思います。
愛国心のない人は、国が悪い方向に行こうとする時、何も声をあげないと思いますし、政治家が無駄使
いするから、国民年金は払わないとか、権利は主張するが義務は果たさないのだと思います。また
愛国心のない政治家の人は、国益を考えずに、自分達に都合の良い事ばかりにお金を使うのだと思い
ます。
2002年に小学6年の社会科の指導要領で示された後、福岡市では一部の小学校で通知表に「愛国心」
の項目を入れ評価の対象としたそうですが、通信簿に愛国心の度合いを評価するのは絶対間違ってい
ると思います。
愛国心のない人は、隣国に対して劣等感はもっても、日本人としての誇りが持てないと思います。自分
を愛し、家族を愛し、隣人を愛し、郷土を愛し、世界の人々を愛していきたいものです。
さくらんぼの心模様![]()