無駄にエネルギーを消耗して

思うような結果が得られないのは

確かなので自分が変わった方が早い。


自分さえ変えられないのに他人を

変えられると思えるのが不思議。


日本語という共通言語を使っているものの、物質として認識されるもの以外の事柄、例えば、愛、幸せ、親切、普通、常識等、挙げればキリがないけど、人それぞれ意味や解釈や概念が違うのは、みんな知ってるよね〜同じ日本人でも時代や世代によってかなり違う。基本、違う。



他人の言動に思わしくない

不快な感情が湧く時って

自分の中の何かに反応してる時だ。

何故、その感情が湧くのか

外を観るんじゃなくて

自分の内側を観て気づかないと

違うカタチで何度もお知らせが来る。


誰がこう言ったとか

こう言われたとか

あの人がこうしたとか

こうされたとか

ああすべきとか

こうすべきとか

他人が変われば解決するの?


いつまで外側を観てたら

気が済むのかな〜楽しい?昇天