タイトル通りなんですが
自分の中で結論が出ました![]()
現在、以下の施術から約1週間![]()
プロファイロ(2回目)
ヒアルロン酸(今回は頬に1本)
トキシル(口周り計4本)2回目
ボトックス(顎)←これは定期的にしてる
まず、今回は完全にきれてはないけど
顎ボトックス打つタイミングだったので
一緒にしましたが
ボトックス+ヒアルロン酸系って
やっぱり相性抜群でして
前回した口下、顎ヒアルが
ボトックス打ち直しにより更に効果発揮![]()
戻りかけていた口横の皮膚も
トキシル追加で戻りました!
難しい口横に効果大だったので
トキシルは暫くコツコツ継続予定![]()
プロファイロも2回目、終了したので
次は半年以内とかでいいらしいけど
3ヶ月後くらいに1回打とうかなーと
その後は半年、その後は1年と間隔長く
していきたいな。
プロファイロの上位互換施術は
してみたいけど
まだ暫く様子見でしないつもりです![]()
今回は頬に少量のヒアルロン酸を
入れたんですが左右差があったので
片側0.6~0.7くらい
片側残りくらいの分量で1本のみ
勿論、足りませんが一度に沢山入れるのに
抵抗があり![]()
それでも多めに入れた方は
まだ硬さが気になるのよねー
口元の時もでしたが2週間くらいは
硬さや違和感あるかも
少ししか入れていない方は大丈夫なので
個人的には0.5以上同じ部分に入れると
そんなかんじなのかな?と。
2日間くらい痛みもありました。
ヒアルロン酸1本 施術前の頬
施術から約1週間の頬
凹みが1本でもマシになったので(主に左右差)
あと1本使って整えると良さそう。
1年前に糸リフトしてるんですが
色々と散々だったのね![]()
確かに正面からの輪郭修正と
リフトはしたけど
それより違和感や痛みが長くて
何も無く良かったのは1ヶ月くらい……
皮膚の線というか糸による凹みも
なんか凄くて、、
今回、微量のヒアルロン酸で
糸リフトした時と比較してみました
勿論、糸リフトの方が
輪郭修正(正面)できてるんですが
微量なヒアルロン酸で違いはこのくらい。
あと1本使ったら同じくらいになりそう
って言い過ぎ?![]()
価格も糸リフト(確かこの時は計8本かな)と
ヒアルロン酸2本なら価格は同じくらい
加えてダウンタイムや持続を考えても
ヒアルロン酸の方がいい![]()
⚠️あくまで個人的に、です
勿論、糸リフトが合う方は糸リフト
良いと思います![]()
他の施術の相乗効果込み、にはなりますが
糸のダメージがかなり大きかったから
私はヒアルロン酸にするわー![]()
パンパンにならない量で頬2本がベスト!と
結論付けました
ようやく自分にベストな施術が見つかり
良かったです![]()
脂肪定着が悪い方じゃなければ
脂肪の方がコスパ的に良いと思います![]()
……が、私のように脂肪定着が悪すぎると
本気の金ドブになるので一概には言えない
逆に定着良すぎも怖いですね![]()
脂肪で扇風機おばさんみたいになったら
恐ろしすぎる。
今のところベストと判断した
ヒアルロン酸の部位と量は
ほうれい線→1本
口下、顎→1本
両頬→2本(今回は1本のみ)です![]()
私のように
一度に沢山入れるのに抵抗がある方や
不自然になりたくない方
自分的に無理のない適切量を知りたい方は
まず少なめで試すと良いかも![]()
少なくとも入れすぎてパンパンには
なりませんよ![]()
顎は正直もう少しあってもいいかも、と
少し思いましたが
不自然になるのも嫌なので今でベスト(ボトックス込みですが)
あとはコメカミ試したいけど
偏頭痛もちで
抑える癖があるんだよね![]()
![]()
![]()
それ以前に頭痛悪化したりしないかな?と
ネガティブ発動中
なので
すぐにすることはないと思います。
私がヒアルロン酸を入れた場所は
動かす部分ばかりなので
わりとモチが悪くはなるんですが(とくにほうれい線はモチ悪いって言われますよね)
半年くらいもってほしいな。
ヒアルロン酸は入れすぎ厳禁だと思うから
追加も半年~1年を目安にしたい
次が半年ならその後は1年とかね。
因みに個人的に効果、価格共に
最強だと思っている施術は
相変わらずボトックスがナンバー1![]()
レーザー系ならフォトRFと
私は受けたことないけど母がした
レーザートーニングかな
価格も共に1万円しないのに効果大![]()
そばかす、シミ、くすみ→フォト
肝斑、くすみ→トーニング
どちらも毛穴にも効果あり。
外科治療は俄然アゴ下、ほほ周りの
脂肪吸引注射ですね![]()
1年経ちましたが
コスパ、ダウンタイム、仕上がり
全てに満足しています![]()
これについてはまた詳しく書きますね
そろそろ、額&目の下
女優注射もしなきゃ、だけど
目の下は内出血出るから日程考えなきゃなぁ
では、また
mar






