宝石ブルー心の浄化で宝石ブルー
不安や不健全さ解消!

心を整え

ラブラブ自分を満たすお手伝いラブラブ


虹人生クリエーター虹
&浄化ヒーラーあじさい

元看護師 ゆりーですProfile

 

 

 

こんにちは!

 

 

「状況」と「相手」に

合わせた言葉選びを武器に

人間関係がガラッと変わる

 

 

かつて、

一緒に勤務した

お偉いさんに

バッタリ!

「ストレス対処何してる?」

って、聞かれたから

 

 

「私、そもそも

ストレスありません」

とは言えず…

 

 

「そうですね、

古道歩きや自然の中へ

車を走らせます」

と、答えた。

 

 

そしたら

お偉いさん、

マジ?って

目を見開いていた!

 

 

かつての私、

アルコール好き

また、呑んでるとでも

思われたみたい!

 

 

恥ずかしいーーー

脱酒

人は変わるよ(笑)

 

 

さて、

社会を生き抜く上で

人間関係は避けられない

 

 

 

年齢相応の

モノの言い方で

相手の受け取る

印象が変わる

 

 

例え、

ご近所さんであれ

挨拶一つ気を遣うでしょ

 

 

仕事上なら尚更

立場や、上下関係で

失礼ないよう

 

 

言葉の選択を的確に

状況と相手に合わせた

使い分けが必要

 

 

とは言え

お偉いさんなら

ぞんざいな挨拶は

ご法度!

無礼に聞こえるから

 

 

逆に

後輩には丁寧すぎても

上っ面だけと

見透かされる

 

 

タイミングや状況

相手に応じて言葉を

選ぶ力を武器に

言い方変えるだけで

 

 

″相手のモチベを上げ″

″自分も気持ち良い″

言葉を選ぶ

難物て思った?

 

 

難しいと思えば

そのように

案外容易いと

思えばそのように

 

 

人間関係は思った程

難しくないのでは?

と思うが、

いかがかな?


 

 

 

はじめに

誰もがご周知のとおり

挨拶は基本

ここスルーすると

人間関係に暗雲立ち込め

冷える

 

 

初対面なら尚のこと

年上、同年齢、年下と

いった具合で言葉の

使い分けが必要

 

 

敬語が苦手

勿論わたしも…

敬語はさておき

 

 

 

社交辞令を巧みに

使いこなし

話のきっかけで

人とコミュニュ

ケーションをとる。

 

 

言葉だけではなく

非言語コミュニュ

ケーションで

「今、話しかけ

ないでね!」

は、伝わるよね。

 

 

社交辞令が面倒って人

でさえキッカケは作れる

 

 

キッカケが

掴めなければ

その先の進展はない


 

 

 

先ずはじめに、天候を

挨拶がわりにチョイス

 

 

例)「いいお天気ですね」

 

 

季節によって植物や

行事の話題を入れ

節目の挨拶など盛り込む

 

 

例)「桜の季節になりましたね」
 

 

 

 

締めは

例)「一年は、あっという間ですね」

 「良いお年をお迎えください」etc…

 

 

 

 

 

あいづちを

うつ事もあるよね

 

 

会話中

むやみやたらに

あいづち打つのは

注意しないと

 

 

共犯者に奉られる

場合がある

 

 

そういう時は

目の前の何かを

察知したかの如く

(幻覚じゃないよ)

そちらに引っぱられるよに

そっと離れるが無難。


 

 

 

また、自慢話に効くのは

例)「よかったですね」

 「それは何よりです。」

 

 

「流石!」
「素晴らしい!」

「凄いです!」

さ行 三連発!(笑)

 

 

話を引き出す時に

使えるあいづちは

 

 

例)「と、おっしゃい

  ますと?」

 「なるほど!」

 「面白いですね〜」など
 

 

 

 

共感が伝わる

あいずち

 

 

例)「まったくです」

「なるほど、一理ありますよね」

「わかりますよ、そのお気持ち」

 

 

いきなり用件切り出す人

いるでしょ?

あれ困るよね

あれ?私か?

ワンクッション

欲しいよね?

 

 

例)「いま、お時間よろしい

   でしょうか?」

と、一言 

断り入れてくれると

助かるのだが…


 

 

 

私自身も注意しないと

安易に使ってしまう

フレーズに

 

 

「ウソ?」

「まさか!」

「そんな〜」

 

 

これ、否定形だよ

使って無い?

 

 

言った本人は

懐疑的に

思ってなくて

悪気なく言ったとしても

 

 

言われた方は

疑われている?

と、気分を害してしまう

もとになる発言は

極力慎まねばと反省しかり

 

 

 

 

 

話を引き出す時に

使えるあいづち

 

 

例)「と、おっしゃいますと」

  「なるほおど」

  「そういうものですか」

 

 

共感が伝わるあいづち

 

 

例)「まったくです」

  「お察しします」

 

 

願いを聞いてもらえる

言葉選び(お願い編)

 

 

例)「ご検討いただけませんか」

 「ご配慮いただけませんか?」

 

 

状況が変われば頼み方変わる

例)「お力添えくださいますか」

 

 

疑問に思った時の聞き方(質問編)

例)「お教えいただき

   たいのですが」

  「少々お尋ねします」

 

 

 

最も注意しないと

いけないのは断り方

角を立てずに相手を拒む

 

 

例)「いたしかねます」

  「今回は見送らせてください」

 

 

謝り方にも一工夫

例)「申し訳ありませんでした」

  「お詫び申し上げます」

  「大変ご迷惑をおかけしました」

  「お気を悪くなさらないで下さい」

 

 

丁寧な謝罪

例)「深く反省しております」

  「お詫びの言葉もありません」

  「肝に銘じます」 


 

 

 

 

気遣いできる人は

ありがとうの気持ちを

言葉にできる(感謝編)

 

 

例)「お世話になりました。」

  「いつもありがとう♡」

  「ご親切にありがとうございました。」

  「おかげさまで助かりました。」

 

 

 

日常よく使うフレーズ

「ありがとうの言葉」は

 

 

使えば使う程

「ありがとうを言う出来事」が

ドンドン増えるから驚き!

 

 

感動した時は素直に感動を

表現すると良いよね(感動編)

 

 

例)「感激です」

  「夢みごこちです」

  「心に染みました」

 

 

 

 

ナースの皆さんが

患者さんをいたわり

ねぎらい、なぐさめる

言葉は良く使われるでしょ

(いたわり編)

 

 

例)「お疲れになりましたでしょう」

  「くれぐれもお大事に

   なさってください♡」

  「ご心痛の程お察しします」

  「大変でしたね ご苦労様でした」

 

 

(なぐさめ編)

例)「私でよければいつでも聞きますよ」

  「気に病むことはありませんよ」

  「たいしたことないですよ」

 

 

 

 

(褒める編)

相手の心地よさに注目

例)「流石、〇〇ですね」

  「見ていて気持ちいいです」

  「香りが素晴らしいですね」

  「珍し物をいただきました」

  「何をやっても、お上手ですね」etc…

 

 

言葉にはが宿る

言霊は強力な威力を

秘めている

 

 

大人の日本語遣いを

自在に操り

 

 

モノの言い方を

わきまえて

人間関係が今以上に

更に、ここちよくなれば

いいよね♡

 

 

最後までお付き合いいただきまして

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【お客様の声】

泣き笑い医師から嫌味を言われても我慢と忍耐。
 自己犠牲が習慣化していることに
 気づかなかった 40代ナース

→我慢や自己犠牲は手放し。
 自分を雑に扱う者との関係性の見直し。
 自分の望みを自覚し、いくらでも
 望んでいいと許可が出せて幸せ♪

悲しい胸骨骨折の痛みで、呼吸がつらく
 施術を受けた50代女性。

→施術中から体が温かく呼吸が楽に。
 施術後は、痛みが軽くなった。
 自分への認識を変え、自身を大切に
 する事に気づき、自己肯定感が上がった。

不安腰痛が増強し鍼灸やリハビリなど
 試したが症状が悪化した40代ナース。

 更に、帯状疱疹も出始めた。

→施術中に下腹部に 温かさを感じ

 エネルギーが全身に流れるのが
 わかり、咳が出始め浄化を体感する。

 

 施術前には、痛みで歩行時に
 腰をかばう姿勢でしたが、

 施術後は歩行が楽になり、痛みから解放され 

 安心感に包まれました。

 (後日談)帯状疱疹が軽快した。


悲しいアトピーで悩む40代女性
 お化粧時も気分が落ち込みつらい。

 施術中から痒みが楽になりました。
 

 →心が体に与える影響が参考になった。
 周りの目や人からの評価を気にせず

 ジャッジを止め、自分を大切にする

 ようになり、メイクが楽しみに変わった。

 

ちょっと不満家族関係に悩み、子供が登校拒否に

 なった40代女性
 

→セッションを受け、思い癖が関係性を
 悪化させていることに気づいた。
 (後日談)
 施術後、母親やパートナー
 子供との関係性が良好になり

 自らが能動的に動けるようになり
 行動範囲が広がる。自分らしく
 毎日が活き活きし始め、充実した
 日々を送れるようになった。

 

 

不安何をしてもつらく、最悪のことを
 考えてばかりいた 50代女性

 →自分責めと、他人との比較を止めた。
 推しの楽しみを見つけ、やる気が出て

 悩んでいるのが無駄だと思うように。
 私を思い出し、自分に許可が

 出せるようになり、行動的になった。
 

 

悲しい子供に対する医師の病名を
 深刻に受け止め、希死念慮を
 抱いていた30代女性

 解釈は自分で選べることを知り、

 自分を認め許すと、心が軽くなった。

 思い込みが、現実を創っていた事に

 気づいた。

 自分が変わると、子供が明るくなり

 変化し出した。

 

 

 

 

 

 

 

                         

ご感想やご相談などが

ございましたら

 

虹LINEお友達登録後虹

お名前ふりがな必須)     

お寄せくださいませ。

 

 
 

🔻今すぐLINE登録!

 
 

 LINE. ID▶️ 900dupmg

 

友だち追加