ペットの同行避難&髪の毛近況 | 私のウィッグは防弾仕様

この記事についたコメント

  • よう

    Re:悩ましい!

    >AYAさん

    ほんと、まじで今できることは、災害来ないでくれって神頼みしかないのかもしれない!!

    わたしもリュックとソフトケージしか持ってないので、ハードキャリーを買うか迷いますーー

  • よう

    Re:私も知りたいです!

    >あんこどんさん

    うわー、阪神大震災の貴重な体験談ありがとうございます。積み上げられたキャリー、想像するだけで辛い。みんな無事帰れたかな、トラウマになっちゃってないかな、今更ながら気がかりです。

    ただあれからもう20年経っているのに、もしかしたらあんまり状況は変わっていないのかも(ノ_・。)?
    じつは、うちの地域はペット同行避難については進んでいる方らしいのですが、それでも屋外。。
    ペットを守るためというより、ペットが放浪して人間に危害を加えないための「管理」という視点のほうをどうしても感じてしまう。。もちろん管理も必要なんだけど。

    ほんとにね、わたしもやっぱり車はあるといいなと思いました。
    できる限りの備えをしたいけど、できることにも限りがあるし、悩みは尽きないですね。

  • AYA

    悩ましい!

    家族側増えた我が家では他人事ではないお話!

    てか、キャリーケース
    1つしかないや!
    買わなきゃならないなぁと思いましたよ

    それにしても、お外とか
    そんなの悲しすぎる…
    避難生活が必要な地震来ないでクレー!!!
    と、今は願うしかできないぃ(T_T)

  • あんこどん

    私も知りたいです!

    うちも万一の避難の事。その時の猫達の事ってやっぱり考えますね(๑–̀ω–́๑)
    町内での避難訓練はあったけど、小学校のはペットに関しては全く無かったですね( ̄ω ̄;)

    阪神大震災の後に、動物を保護してる所に泊まりで2日間ボランティアに行ったことがあったんですが、そこはかなりの山奥で、動物だけの避難所。
    犬達は昼間はリードに繋いで外に居ましたが、猫達は小屋の中にキャリーが積まれてて、その中のみ!
    避難場所に一緒に居られなくて、預けにこられる方もいましたが、みんな現状を見て絶句( ゚д゚)
    でも仕方が無いから、泣きながら「また迎えに来るからね」って一時のお別れをされてたのが今でも忘れられないです(>︿<。)

    アレルギーの問題もあるし、仕方が無いんですが、なんとかして欲しいところではありますね。
    熊本の地震から、ペットの問題についても考えている。というのは役所の方から聞きましたが、具体的な話は聞けなかったです。

    猫達の負担や、自分のウイッグの問題を考えると、車生活するしか無いかな...とは思ってますが、車が動かせたら…が大前提!考えると不安にしかなりませんが、また地震が頻繁に起こってるので、正直怖いです…:(´;Д;`):