この前、施設に居る祖母が肺炎と心不全で病院へ入院したんですが、
今日また状態が悪化して違う病院へ救急車で運ばれました。
手術をするかもって事だったんですが、とりあえず薬で落ち着いたから様子見で入院になりました。
もう祖母も92才で、手術ってのもなかなか大変ですよね
手術しても予後が良くないかもって言ってて、なんかそれって本人もツラいだけなんじゃないのかな~とかね。
知識無いので手術ってのが応急処置なのかその辺はわからないんですがね!
薬でひとまず落ち着いたのがお昼くらいの話。
17時にまた病院から電話があって、心臓が止まりそうなのですぐに来て下さいと。
30分後に病院へ到着!
そしたら持ち直したとのこと
今は落ち着いてますって。
母や妹達はまだ着いてなく、私だけだったので病室へ入れてくれました
(この時は家族2人までならOKでした。基本的には1人だけだそうです)
「ばあちゃん、〇〇(私)だよー!」って大きい声で話しかけましたが、
うーん、どーなんだろう。
よく耳は聞こえてるとか言いますけどね。
反応はしたけど、わかったからしたのか、ただただ苦しいのかその辺は分かりません。
その後母達も到着して、母だけ病室へ来ました。
「ばあちゃん!頑張って!」って。
苦しいのって嫌ですよね
そんな状態で頑張れって言っていいのかな~とか考えちゃいます。
十分頑張ってきたよねって気持ちもあるし。
普通に戻れるのが1番ですが、苦しみながら生きるのもまたツラい
気持ちが難しいですね。
今回原因が硬膜下血腫だったんです。
ぶつけたりとかするとなるみたいで、いつどーしたんだろう?とかちょっと疑っちゃいました
先生も不思議ですねって。
施設ですかね?って先生に聞いたら、急性だからその後に入院してた病院でなにかあったのかもって。えー
夫も仕事柄その辺詳しいので、硬膜下血腫だったんさって言ったらすぐに、
「どこかにぶつけたの?転倒とか?」
って言ってました。
やっぱそー思うのね。
私は状況を良く聞いた訳じゃ無いので何とも言えないですけど。
なんかモヤモヤです
施設とか病院を責める気は全くないですが。
大変なのも分かりますし!
祖母は認知症はほとんどなかったんですよね。
父とおばさん(自分の息子と娘)が亡くなったのも理解してました!
また元気になって穏やかに過ごせますように。
とにかく苦しみがありません様に