1修繕岸壁着

博多で全ての荷物を揚げたのち、定期修理、点検のために広島県にある造船所に向かう。
2014年2月20日、造船所修繕岸壁着。

2ホテル暮らし

着いた次の日から、造船所で持っているホテルに宿泊。
夜の当直が無いので、とても快適だ。

3瀬戸の夕暮れ

フェリーに乗って尾道に行ってみました。
瀬戸の花嫁の歌が、ぐるぐる頭の中を回る。

4鞆の浦

日曜日は「ポニョの冒険」で一躍有名になった鞆の浦に来てみました。
映画の公開前も、結構にぎわっていましたが、益々人が増えたよう。

5鯛めし

鞆の浦で食べた、鯛めし定食。
とても上品な味で、おいしかった。

6いろはのゐ

夜は、福山駅前にある「いろはのゐ」という居酒屋へ。
店内は、カープ一色、さすが広島。
お通しが、ブリのしゃぶしゃぶでびっくりした。

7牡蠣の缶から焼き

はっきりした名前は忘れたんですが、カキを缶の中で焼いた料理。
広島のカキ、うますぎ!

8あこうの刺身

これは、造船所そばの「天狗」という居酒屋で食べた、あこうの刺身と突き出しのカキ。
両方とも、おいしかった。

9清水タンク清掃

たっぷり観光して気分転換し、仕事へと戻る。
清水タンク内清掃。
自分たちが飲む水を入れるスペースなので、足にビニール袋を巻いて作業。

10ボットムプラグ

ドックに船を引き入れ、ゲートの扉が閉まり、海水が抜かれて、船が干上がる。
この写真は、船底にある、タンクのプラグを外し、中に残っている海水を全て抜いているところ。
外したプラグを元に戻すのを忘れると、海水が船内に入って来るので、外す時も元に戻す時も必ず一等航海士が立ち合う。

11船底清掃

大事な仕事が、汚れた船底の清掃。
高圧の水を吹き付けて、汚れを落とす。

12塗装終了

塗装が終わったので、記念撮影。

13ドックゲート

このゲートで、外の海とドックが隔てられている。

14ゲート内側

ゲートの内側はこんな感じ。

15注水開始

3月2日未明、ドック内注水開始。
5時35分、船体浮上確認。

16ゲートオープン

8時10分、ドックゲートオープン。

17引き出して

8時25分、ゆっくりとタグボートに引きだされ出渠。
10日間のゆったりした時間を満喫したが、再び航海の始まりだ。

18出港

燃料を補給し、全ての機器が正常に動くことを確認したら、次の目的地、オーストラリアのダリンプルベイに向けて出港!