完璧主義の落とし穴 | だいちゃんのブログ

だいちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます!

今日は社労士の受験時代に失敗したこと書こうと思います(´Д` )

前に書いたように

有料の専門学校とかセミナーは

とても高い価値を提供してくれます。

独学で5年かかるものを、

1年2年に短縮できます。

時間にお金を払う、って感じかな。

だけど、中堅資格以上になるとそれでも大変な量になります。

最初の一年、当然学校に通ったんだけど頭悪いせいか、量が多くて面食らった。

なにしろ

1000時間勉強しなくちゃいけない。

まぁ独身だったので時間あるし、

全てを覚えれば合格できると踏んでた。

そういう人結構いると思う。

実際に周りにもいた。

なにか引っかかると先に進めない。

これは難しい受験になると、

かなり足を引っ張ることになるんだ。

全体の60%で合格なので、わからないところは後回しにしていかないと

とても追いつかない(ー ー;)

結局、一年目は惨敗( ̄Д ̄)

周りにも凄い完璧主義の人がいたよ。

答案練習などでは常に5000人中5番以内に入っていたけど

落ちてた。

たしか5年くらい受験してたね。

なんでこんな話かっていうと、

今アフィリエイトのセミナー勉強してんだよね。

これも量が凄いんだけど、

全てを完璧にやろうとしてた。

罠にはまるとこだったよ。。

講師に完璧にはできないから、50%やるつもりでって言われて思い出したんだ。

ちなみに、完璧主義を捨てた翌年に

社労士は合格できました!





iPhoneからの投稿