春の訪れ、(…又来たヨ…) | キノコbpのブログ

キノコbpのブログ

ブログの説明を入力します。

3月になってから暖かかったですね。
水桶に張って居た氷が溶けて、梅の花が散って、寒々としていた里山に暖かさが戻って来ました。

「草毟りをしなくては」と話していた事を実行しなくては不可ません。
と言うことで、あたたかい午後の陽を浴びながら、3日間。
3㎝から5㎝の草が仕事場の庭に沢山生えて居ます

木の下陰等は早く抜かないと、虫が出て来たら、咬まれてしまいますヨ。取り敢えず木の下ですね。

ヨモギ等は残して、本当に表(道路側の)~、木の陰だけが終わりました。
後は裏口です。
3月になると年度替わりで~、建設サイトにグリーンサイトの書類を書き換え再登録をするのが面倒くさい事。
頑張って教わる事二時間以上。
これも春に向けてやらねばならないのです

七日の朝から雨が降って、外の仕事が出来ません。
雨の様子を見に外に出ました。
そう言えば5日は「啓蟄」だったのですね。

雨で野良猫ちゃん達は如何して居るのでしょう。
農道の方を見た耳に、(え?)
グーグーツ ~、って何?なに?。
(え?…え~、もしかしたら、…)と、
カーポートの下の水溜の桶見たいな物を見ました。
グーグーですって、押し殺したような声?
予感が当たって、ガマ蛙?
背中が茶色っぽくて、手足が黒い。
掌サイズのカエルが居ます。
(え~、)他からもグー、(えツ-)4匹も居ます。
尖っているような顔してる。
ビックリですね。主人にご注進。

昨日8日に見たら2匹居ました。

今日も気になって、見に行ったら?…。
居たのですけれどね。
体がつぶつぶの疣イボ蛙に変身して居ました。
違う蛙なのでしょうか?2匹。

植木に上げる雨水を大きなポリ容器に溜めて居ます。屋根からの恵の水。
蛙さんが最近は毎年来るようになりました。

暖かくなったら、今度は青蛙が~、可愛いのに大きな声で騒ぎ立てます。

色々な虫たちがもう直ぐにやって来るでしょうね。
私も、厚い衣を脱いで、外に出なくては~、
這い回って草を抜きます。