お越し頂きありがとうございます

先週までの振り返りです



今回は先物を表示しています

雇用統計やCPIといったイベントがあり大きく動きました

アメリカの経済が強すぎて円安が進み為替が153円まで進み

為替介入いつ入るかと言われているみたいです。

中東情勢等もあり先物が下落しており

月曜日は大きく下がりそうです。


4月2日

持っていたINESTがプラ転したので売りました。600円の利益です

74円で200持っていて、翌日には90円超えました。

一日売るの早かったです


4月3日

持っていたユニバンスを売りました。2600円の利益です。

ユニバンスはPER1倍以下ですし、上だと思ってます。

また入ったら一気に3%位下落し迷った末718で損切りしました。

1800円の損失です。その後800くらいまであがりました。

自身↑だと思うのに売るんですよね( ;  ; )


4月4日

寺崎電気が下落したので買ってますが、

買値より40円以上落ちたのでリバしたとこ利確

2200円の利益です。


三井ESを1798で買ってます。

前日は2000超えていたので1800じゃ切らないだろう

オーバーシュートして1790辺りで戻ると思いのinです

後、前回の下落時は1780辺りが底でした。

買った日は1788で終わり、次の日に1620辺りまで行きました

2日で20%以上下がってます。

三井が反転した時に1900超えると思いましたが

手が勝手に動き1800で利確、200円の利益です

その後1900超えましたね。

ここは毎回20000位の含み損を抱えて数百円の利確です。

利益がある分いいんですが


4月12日

前日のptsでsansanを200買ってます。1576円です

わたしにはいい決算に見えました。

良すぎた前年比で30%減ですが、値上げ発表してますし、

顧客増えてますし、将来的には上でしょうと

ただ直近は12〜2は減益なので決算は良くないのに上がっているのは気がかりでした。

寄り9時にこっそり株価見たら1670円で今日は仕事終わりに焼肉でもいこうと考えてました。

それが10時に見たら1600割っていたので、すぐ成行1600円の利益

寄って直ぐは1700超えていたので指値いれておけばorz


後、今週はs株を整理してます


今週は5365円➕配当ですね


持ち株

マーベラス736で300株

ビックリマン期待で買ってます。只今15000の含み損です

オエノン

4000位の含み損です。

ここは整理したので何もしません


100株以上でマイナスなのはこの2つです


積立nisaの結果です


nisaでsp500を毎日7500円

オルカン ナス100を毎月20000円


それ以外のは毎日1000円買ってます。

nisaのsbiSPDRと米国高配当は1500円です


年初に上がりすぎて、3月以降はヨコヨコなので

含み益はあんまり変わりません。

1月10%以上でしたのにいまは7%ですね。


sbi日本高配当から分配金が出ました

10000口で1400円です




1613円入りました。

年4.4%辺り?になるんですかね。

配当ありがとうございます。

積立投資のモチベーションになります。


今後、経済情勢は大きく動きそうですが、毎日積立てていきます。


ご覧頂きありがとうございます

それではまた♪