こんばんは

『もうスポーツものの漫画は見ないよ』
と【ハイキュー!】を読んだ後上の子に宣言していた私。
極度の運動音痴でスポーツに対してトラウマだらけなのです、、

上の子の毎日に渡る強い勧めもあり【ブルーロック】をがっつり読み始めております、、

テンポがよくスポーツうんぬんというより普通に面白い。
ハイキューも良かったけどそれより漫画要素が多いから?技の名前はいちいち厨二病入ってますが、上の子曰くそれもイイそう

何なら推しまで出来てしまう始末

人のオススメは拒否せず取り入れてみると世界が広がりますね

今まだ23巻までしか家にないのですが、自分で買ってきてしまいそうで怖いです




先日夫がこんなLINEを送ってきました。
障害者用のの求人。
夫なりに下の子の将来のことは考えているようで、たまに色々調べてみているようです

私に入ってくるのは学校や先輩ママからの情報なので、どうしても家から近い作業や福祉施設になりがち。
大体月の工賃が1万円から2万円程度のところ。
そしてそれ以外の給料の払われる企業となると、学校からも進めるのは数人いるかいないか。
敬語がしっかり使えて、まわりとも上手く調和できて、一見普通にもみえるような子という基準があるそうで。
そんな中でこのような夢のような雇用先は『本当にそんな都合の良いとこあるの?
』と不信感さえ抱いてしまって💦

でも夫が言うには、今は障害者枠での雇用が義務づけられているけど中々人が集まらなかったり雇用といっても仕事を振るのが難しかったりする。(中小だと特に?)
そんな時このような事業所に出資することで雇用したとみなされて、罰金も免れるのでWin-Winだ、と。
あくまで夫の見解です
もしそうであれば、しっかりした職場で一定の収入も入り、下の子への親亡き後の心配もだいぶ減るので最高です✨
この募集案内を見る限りでは重度の知的障害のあるお子さん(年齢的には成人)が働かれてもいるようなので、何とかわが家の下の子もついていけるかもしれません

行き帰りの問題はでてきますが、そこは夫とも協力しつつある程度の場所ならカバーできる、、かも?
高校卒業まではまだあと6年弱あるけどきっとあっという間。
就職活動開始に至っては5年かな。
それまでにB型作業所以外のこういう会社も、沢山チェックしていきたいと思いました

今日も読んでくださりありがとうございました
