こんばんはニコニコ



※今日はトイレ(大)の話が出てくるのでお気をつけください不安




今朝は久しぶりに5時半に私が起きると共に起きて、不機嫌さ全開の下の子。



『まだ早いから寝ててね』と言うともうそこからママ〜ママ〜と泣き叫びが始まりチーン



でも朝は忙しくて💦


そこにかまっていられず、上の子起こして朝ご飯とお弁当の用意をしたりして少し放置してたら悪化無気力




うるさいのでもう下の子もリビングに連れてくると『お腹痛い』というのでトイレへ。


何とか少し出てとスッキリしたのかご飯をいつも以上に食べだしました。



『もしまだお腹変なら休む?』と聞いても絶対にそれは嫌!というような返事で一旦は落ち着いたのですが、また出る寸前になって『トイレ!』と、、ポーン



下痢などもしておらずまた少しできたのですが、こっちは焦るのに本人はのんびりタブレットを見ながらだったこともあり次第にイライラしてしまって真顔



『もう間に合わないよ!バス言っちゃうよ!』



と急かしてしまい、また泣かせてしまいました、、



またしたくなったら学校で行くんだよ!と伝え、今日は夫がスクールバスへ連れて行く日だったのでそのまま連れて行ってもらいましたが、その後ようやく



【まずは満足するまでトイレにもいさせて、バスはお断りして、遅刻でいいから私が電車で連れていけば良かった】



ということに気づきました悲しい




そう説明していたら、バスには乗れずとも本人も納得できていたかもしれません。



急かされたり時間がないとパニックになってしまう私。




その時は朝からバタバタで自分の身支度も何一つ出来ていなかったので、怖いくらいその発想が浮かんできませんでした、、



一息つくだけで考えられることなのにネガティブ



一応出たんだし大丈夫でしょ、学校でもトイレは行けるから休まないならバス停に急がなきゃ、と、急がせることばかりに目が向いていて全く見えていませんでした。



夫に電話してみましたが、『まだグズってはいるけどもうバスに乗ったので絶対降りないと思うよ』とのこと。



自己嫌悪しかありませんでしたが今更どうすることもできず悲しい




アンガーマネジメントの本を沢山読んだおかげで自分の【怒り】の感情はだいぶ対処できるようになりましたが、【焦り】に対してはまだ甘いようです、、



【余裕がないから仕方ない】ではダメなので、そこの自分への対処方もしっかり準備しておかないといけないなとこの先下の子だけでなく、周りの人みんなと拗れていくなと思いました真顔



結局バスでは少ししたら落ち着き、学校ではいつも通り過ごした後、お昼頃に先生にお腹が痛いのでトイレへ行きたいと伝え、無事行けたそうです。


なんと学校で初の💩



頑張った本人と、対応してくれた先生に感謝悲しい




自分の特性を言い訳にせず、後悔のないようにしていきたいと改めて思った1日でしたネガティブ



週末は優しくしようと思いますオエー


今日も読んでくださりありがとうございました🍀