ポジティブ&笑顔 -17ページ目

ポジティブ&笑顔

ブログの説明を入力します。

人格は家の土台のようなものです。


強い人格の持ち主は


「する」と言ったことは約束の期日までに必ず実行します。


信頼できる誠実な人物の証です。


強い人格でないと、


一時的にはごまかせても、


遅かれ早かれ人格は見破られます。


言動が一致しているかぎり、人々はあなたを受け入れるでしょう。


立派な人格の土台を築くためには、


あやふやなことをせずに、


断固たる態度を貫き正しいことをしなければいけません。


不誠実な態度では高潔な人格を築くことはできません。


あなたの日々の思考と言動は、


あなたの人格を高めるか損なうかのどちらかです。


正直、誠実、信頼性を身につけましょう。


そうすれば、


自分に対する世間の評価について心配する必要はなくなるでしょう!!



☆まさき☆のブログ


チームワークとは、共通のビジョンに向かっていっしょに突進む能力のことで、


どの組織でも協調性がチームワークを可能にし、


成功に必要な団結力を生み出します。


この団結力は、組織全体が効率よく機能するうえで絶対に欠かせない要素です。


グループ全体で努力すれば、一人ひとりがバラバラで成し遂げるよりもはるかに


多くのことが成し遂げることができます。


チームの全員が最善をつくして課題を成し遂げれば、


全員が勝者のように感じることができます。


チームワークを通じて活気のある職場を作りましょう!


自分の才能を他のメンバーと分かち合って、


全員の勝利に貢献しよう!!



怒りは強い感情です。


心の中に怒りをためこむことは、


鍋にふたをしt水を沸騰させたときに大きな圧力が生じるのと似ています。


怒りやすい人は、


怒りを発散する健全なはけ口を見つける必要があります。


怒りを紙に書き出すことは、


心の中の緊張を解きほぐす有効な方法です。


他人の言動に怒りをぶちまける前に


「こんなことに腹を立てて何の得になるのか?」


と自問してみてください。


多くの場合、


人々は怒りを感じると、


後先のことをよく考えずに怒りをぶちまけてしまいやすいです。


怒りをぶちまけるよりも、


自分の気持ちを冷静に伝える方が、


お互いにとってはるかにプラスになります。


怒りをぶちまけたい時は


「怒りを感じた時は十数えろ、大きな怒りを感じた時は百数えろ」


という格言を実践してみてください。