こーひーたいむ、、 | ブログやらない?3.0

こーひーたいむ、、

 

 

 

はい、どーも。

 

やってまいりましたぁー、3月、、

 

気持ち的には、まだ2月だけど。

 

今年は、なぜだか毎月1日に防災について考えてしまいます。

 

合わせて、早く花粉症から卒業したいのですが、、今年もきついな~。

 

撮影会の話

 

2月は、作品作りで手が空かなかったり都合が合わなかったりで、、撮影会行ってなかった。

 

月が変わって、さっそく行ってまいりましたー。

 

今回は、ちょっと試したい事もあったので、、それについて。

 

あ、確か東京マラソンの日で、、

 

交通機関とかどうなんだろ?って思っていたんですけど、お台場方面はルートじゃなかったので大丈夫だった。

 

という事で、3月3日、、お天気も良好なダイサツでした。

 

モデルさんは、予定では18名だった所、、2名欠席の16名でした。

 

黄色いネームプレートの方は、全員撮影するというゲームのつもりで撮っているので、、クリアできて良かった。

 

撮影エリアが、僕は行った事のない部分もあったので楽しかったなぁ。

 

今回は、午前の部はAチーム、、午後の部はBチームを撮影しました。

 

両方とも、水の広場公園からのルートで、、なので向こうのチームのエリアはわかりません。

 

どこで撮っていたんだろうな??

 

おっと、忘れてました、、恒例のアレやりましょう。

 

さくらきれいだぁ~、一人反省会、、れっつらごー。

 

いやー、ホントに春だなぁと、、歩いてて気持ちが良かった。

 

まぁ、そんな感じで、、人工的に開けた景色を楽しみつつ、、、

 

気楽に参加できる撮影会で過ごす休日。

 

で、今回のセット。

 

カメラは、全部で4台、、

 

EOS 60DとEOS M3とEOS M10とオリンパスのSP-820UZでした。

 

レンズは、EF-S18-135STMとEF100F2とEF-M55-200STMでした。

 

オリンパスは主にメモ用、ブログ用でもあります。

 

すっごい望遠が効くから、これはこれで面白い、、ただ単三電池駆動なので長くは持たない。

 

60Dは、全体的にメインで撮影するやつで、、18-135をつけてました。

 

M3とM10は、M10が急遽持っていく事にしたので、、レンズの付け替え作業が面倒だなと思いまして、、、

 

今回試したかったのは、マウントアダプターにドロップインでNDフィルターが入ってるやつで、、

 

純正品では無いのですが、面白そうだと思い、、だいぶ前からもっていて、、、

 

でも、ちゃんと使った事が無くて、、100mmF2で試してみる事にしました。

 

M3は、今年買った中古カメラで27500円でした。

 

今年は買わないって言ってたのに、身代わり早くてスマヌ。

 

いや、これだけは手に入れようと思っていたので、、

 

というのも、LPーE17バッテリーをじゃんじゃん使える機種が欲しかった。

 

それでいて画素数の低いの探していたんだけど、全然低くない、、むしろ普通。

 

まぁ、細かい事は置いといて、、M3はどうなんだろう?って楽しみにしてました。

 

まず、そっちの話から、、

 

M3の事、何も知らなくて、、手にしてみて驚いた。

 

電源ボタンがすごい所に、最初あれが電源ボタンだって気がつかなかった。

 

あと、個人的には露出補正の電子ダイヤルなのかな?あんまりいらないかも。

 

どうせついてるなら、普通にサブ電子ダイヤルとして装備しててほしかったな。

 

それ以外は、特に気になる点は無くて、、液晶モニター右側の黄色味も気になるほどでは無かった。

 

で、はじめ55-200mmレンズをつけていたのですが、、

 

やっぱ現代のカメラの方が、いろいろ良いですよね、、分かってはいたが、、、それも個性って事にしよう。

 

55-200mmレンズも、どうなんだろ?もっと他の機種につけて試してみよう。

 

なんかいろいろ、もうちょっと早いといいんだろうなって思いました。

 

午後だったかな、どこかのタイミングで100mmに付け替えて、、M10の出番は終了。

 

M3で、いっぱい撮りたかったんですけど、、60Dの方が早く動けちゃうからね~。

 

NDで調整する100mmF2の撮影は、割と楽しかった。

 

ピンと外しちゃってるのも多いけど、それはそれでOKかなって気がする。

 

100mmじゃなくても良いので、あとは個撮などで、、じっくり使っていきたいかも。

 

そーいえば、60Dの液晶表示が天地逆になる現象が1度あったな。

 

そういうのがあるって聞いた事があったので、いったん電源を切って、、バッテリー入れなおしたら復活した。

 

まぁ、どれも今となっては古いカメラばかり、、すべては個性という事で。

 

なんか、そういうポンコツなの好き、、面白いよ。

 

モデルさんは、制服しばりだったのかな?みんな制服着てた気がする。

 

いっぱい撮ったので、後は編集しながら、、また反省会します。

 

モデルさん、主催者様&参加者様、、お疲れ様でした。

 

もうちょっと荷物減らそう、あと昼休憩のあの場所が、、めっちゃ混んでて離れた所で過ごしてた。

 

以上、反省終わります。

 

〆の話

 

今月は大丈夫なんですけど、もう少ししたら、、ダイサツとかも行けるか分からないので、、、

 

なんか、行ける時に行ける場所には行っておきたいなって思ってます。

 

一方で、HDDの容量問題ですよー。

 

撮影行ったら、せっかく減らしているのに、、また容量増えちゃうから。汗

 

この1週間は、結構がんばってたんだけどねー、、今回の撮影会で消えてしまった。汗汗

 

また作業進めて、少しでも空きを増やしていこう。

 

今週も、はりきっていきましょう。

 

貼るカイロ、朝夕は良いんだけど、、昼間が熱くなって困る。

 

それでは、また、、サンキュー。。