生徒募集については、こちらをご覧下さいひらめき電球
オンライン授業も承っておりますPC
お問い合わせやご相談などはこちらからお願い致しますメール

家庭教師のとしについてはこちらをご覧下さいお願い


みなさん、こんにちは晴れ
家庭教師のとしです。
今日は2020年第1回豊島岡女子の算数を解いてみました。

2020年度入試結果はこちらを参照して下さい。

解いてみて、とにかく疲れました(笑)一応解説を載せる関係で毎回全て解くんですが、6番にかなり時間がかかりました。
(1)はなんてことないですが、問題は(2)(3)です。(2)は(3)のヒントになっていました。改めて、問いのつながりが大事だなと思いました。(3)は捨て問ですね。解ける必要なしです。

ダウン解いた感想ダウン
1番
どれも解いたことがある問題だと思います。
全問正解したいですね。

2番
(2)数えもれなども起きやすいので、注意したい問題です。受かるには正解しておきたいです。
(3)正直かなり悩みました…アセアセ
時計算かと思いきや、8の倍数の個数だけの問題でした。
(4)ヒポクラテスの三日月!!ちょっと向きがあれですが、ここは一瞬で解きたいですね。

3番
ダイヤグラムを書いて状況整理できれば、なんてことのない問題です。
(Aさんが3㌔進む間に、Bさんは全体の3分の1を進んでいる)、(Bさんは行きの1.5倍の速さで帰った)この2つに注目すれば一気に解けます。

4番
難関校でよくある砂時計型相似問題。
2番の(3)で時間をロスしたので、ここで多少挽回できました。
(1)は必ず正解して、(2)ができたかどうか。
この後の5番、6番がなかなか手強いので、(2)ができれば、かなり合格に近づくんじゃないかと思いました。
(1)線を延長させて、角をつくる砂時計型相似問題。AI=③(詳しくはノート参照)を求められたか。
(2)いろいろな解き方があると思います。僕の場合は、四角形BHGFの面積を考え、平行四辺形AECDを考えました。
高さ一定→底辺比=面積比 この辺は常識ですね。
IF:FG:GCの比合わせも必要になってきます(今回は簡単でしたが)。
どの塾のテキスト、模擬試験で何度も目にする内容ではありますが、苦手なお子さんが多い箇所でもあります。
僕が指導する際はあらゆる学校の過去問から類題を選び片っ端から解かせます。
数をこなすとコツをつかんできますねグッ

さて、後半の5番
(1)問題のルールを把握できれば、なんてことのない問題。必ず正解したい。
(2)(3)は関連しています。
ポイントはPの動きとQの動きの関係をつかむことです。
PはAに到着または通過すると、Qは1センチ時計回りに進むので、サイコロの合計が4→8→12 となるにつれて、1個ずつ進んでいくことがわかります(詳しくはノートを参照して下さい)。
この規則をつかめば、解けるのですがなかなか難しいです。
困ったら、とりあえず手を動かして書き出す
このことの重要性を改めて感じました。

最後6番です。
正直(1)で力つきました(笑)
その後(2)、(3)とトライしてみましたが、(3)は難しすぎですダウン
しかも、(2)がうまいこと(3)の誘導になっています。
全体を通して言えるのが、色々な方向から断面図を見れるか、またそれが描けるか。
解説は長くなりそうなので、省略致しますあせる
気になる方はご連絡下さい。お教えします。




















ダウン生徒さん募集中ですダウン

 こちらをご覧下さい。