天下一の茶匠「千利休」や情熱の歌人「与謝野晶子」  

 

大阪府の中南部に位置する堺市、日本の文化発展に影響を与えた偉人、千利休や与謝野晶子の歴史を辿る旅

 

千利休屋敷跡

 

 

堺市の宿院町で豪商魚屋の長男として生まれ、わび茶を大成した千利休。

 

天下一の茶匠として、権勢を振るい茶道千家の始祖・茶聖と称されている。

 

屋敷跡には椿の炭を底に沈めていたといわれる椿の井戸と、

利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形がある。

 

 

住所

堺市堺区宿院町西1丁17-1

営業時間

10:00~16:30

定休日

第3火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12/29~1/3

 

 

さかい利晶の杜

 

 

2015年にオープンした、千利休と与謝野晶子を通じて堺を「見て、触って、体験」できるミュージアム。

 

「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」など4つのエリアに分かれた館内では、タッチパネルや映像で千利休をはじめ堺のみどころをわかりやすく紹介。

 

「茶の湯体験施設」では三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)のお点前により抹茶とお菓子を気軽に楽しめる。

 

 

住所

堺市堺区宿院町西2丁1-1

TEL

072-260-4386

営業時間

千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館 :9:00~18:00(最終入館 17:30)

観光案内展示室 : 9:00~18:00

茶の湯体験施設 : 10:00~17:00

定休日

千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、茶の湯体験施設:第3火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

観光案内展示室:年末年始

料金

立礼呈茶(抹茶と和菓子):大人800円(640円)、高校生700円(560円)、中学生以下600円(480円)

VR体験(展示観覧含む):大人1,400円(1,120円)、高校生1,300円(1,040円)、中学生1,200円(960円)

※カッコ内団体料金、お点前体験(個人):大人1,000円、高校生900円、中学生以下800円

 

情報は最新ではありません

 

 

与謝野晶子生家跡

 

 

堺に生まれ明治~昭和を短歌とともに生きた情熱の歌人・与謝野晶子。

 

明治34年出版の「みだれ髪」は、鉄幹へのあふれる愛と青春のみずみずしさを歌いあげ、浪漫主義の代表作となった。

 

甲斐町の生家跡には「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」の歌碑がある。

 

歌碑周辺の石組みは歌にちなみ、海の波をイメージして高低に配し、所々の青色タイルは光る水面を表現している。

 

 

住所

堺市堺区甲斐町西1丁-1 与謝野晶子生家跡

 

 

南宗寺

 

 

三好長慶が建立し、千利休をはじめ著名な茶人たちが修業をした禅寺。

 

大坂夏の陣で焼失後、江戸初期に沢庵和尚により再建された。

 

国の名勝枯山水庭園や、

天井に「八方睨みの龍」が見られる重要文化財指定の仏殿、

利休ごのみの茶室、

伝説の徳川家康の墓など、見所も豊富。

 

 

住所

堺市堺区南旅篭町東3丁1-2

TEL

072-232-1654

営業時間

9:00~16:00

料金

拝観料:大人400円、中人300円、小人200円

 

情報は最新ではありません

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています

バナーのクリックお願いします

にほんブログ村 投資ブログ 老後の資産形成・資産運用へ
にほんブログ村

 

ダイエットランキング

 

 

 

楽天市場でお買い物 

 

 

楽天市場