代謝アップ 食材もりだくさん ダイエット 健康

 

 

 

  根菜たっぷりスパイス肉じゃが ヤセレシピの秘訣


デトックス作用のあるカレー粉と、体を温めるしょうがの相乗効果で代謝UP、脂肪燃焼に!

 

材料(2人分:1人分262kcal)

 

じゃがいも…2個

れんこん、ごぼう…各50g

にんじん…1/4本

玉ねぎ…1/4個

いんげん…2~3本

鶏むね肉(皮なし)…100g

しょうが…大1かけ

カレー粉…大さじ1

油…大さじ1/2

水…300ml

A |しょうゆ、砂糖、酒…各大さじ1と1/2

 

作り方


(1)じゃがいも、れんこん、ごぼう、にんじんは乱切り、玉ねぎはくし切りにする。いんげんは3cmの長さに切る。鶏肉は一口大に切る。しょうがは千切りにする。

 

(2)鍋に油、しょうがを熱し、鶏肉を入れて炒める。少し色が変わったらじゃがいも、れんこん、ごぼう、にんじん、玉ねぎを入れて炒め、さらにカレー粉を加えて全体をなじませる。

 

(3)水、Aを入れたら落としぶたをして、中火で10~15分くらい根菜に火が通るまで煮る。いんげんを加えて1~2分サッと煮る。

 

 

  食材の栄養と効果効能

 

じゃがいも

カロリーは100gあたり・・・(塊茎、生)76kcal

主成分はでん粉ですが、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、リン、食物繊維などを含みます。


免疫力向上、感染症の予防、疲労回復、動脈硬化の予防、生活習慣病の予防。

 
れんこん

カロリーは100gあたり・・・(根茎、生)66kcal

成分としては、糖質、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを含みます。

 

高血圧の予防、生活習慣病の予防、美肌効果、胃粘膜の保護、止血作用、整腸作用、消炎作用、咳止め。

 

ごぼう

カロリーは100gあたり・・・(根、生)65kcal

成分としては、タンパク質、糖質、βカロテン、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、銅、亜鉛、食物繊維などを含みます。

 

血糖値抑制、整腸作用、便秘の改善、大腸がんの予防、動脈硬化の予防、肥満予防、生活習慣病の予防。


にんじん

カロリーは100gあたり・・・(根、皮むき、生)37kcal

成分としては、水分が89.6%、ビタミンA(αカロテン・βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、マンガン、鉄、銅、亜鉛、食物繊維などを含みます。
 

免疫力向上、老化防止、がん予防、動脈硬化の予防、高血圧の予防、眼精疲労、美肌効果。


玉ねぎ

カロリーは100gあたり・・・(生)37kcal

成分としては、水分、糖質、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、硫化アリル、食物繊維などを含みます。

 

滋養強壮、疲労回復、血行促進、動脈硬化の予防、血糖値の改善、糖尿病の予防改善、血栓予防、殺菌作用、不眠症の改善。


鶏むね肉

スタミナアップ、筋肉強化、疲労回復、免疫力向上、ダイエット。


しょうが

カロリーは100gあたり・・・(生姜、根茎、生)30kcal、(葉生姜、根茎、生)11kcal

成分としては、水分、糖質、ビタミンA(βカロテン、αカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)ビタミンC、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、モリブデン、食物繊維などを含みます。

 

風邪の諸症状の緩和、血行促進作用、冷え性の改善、消炎作用、殺菌作用、健胃、食欲増進、消化促進、がん予防、乗り物酔い。

 

 

ブログランキングに参加しています

バナーのクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

人気ブログランキング

 

……………… 楽天市場でお買い物 ………………

 

楽天市場