【旬食材】長ねぎをそのまま冷蔵庫に入れないで!&長ねぎがおいしい♪副菜・主菜・主食レシピ

 

寒くなる季節に旬を迎える長ねぎは、料理をおいしくしてくれる野菜です。今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが長ねぎの正しい保存方法と、あわせて長ねぎを使う副菜・主菜・主食のレシピをご紹介します。

 

長ねぎは切ってから冷蔵庫へ!

 

野菜は生えている状態に近い方法で保存するのが鮮度を保つ秘訣です。長ねぎを冷蔵庫で保存する場合は立てて保存できるよう、切ってから冷蔵庫に入れましょう。

 

ぬらしたキッチンペーパーで包み、食品用の保存袋に入れて空気を抜いてから野菜室に立てて保存するのがおすすめです。また、長ねぎは緑色の部分と白い部分で傷むスピードが違うので、白い部分と切り分けて保存してくださいね。

 

おつまみに♪長ねぎの韓国のりチーズ焼き

 

長ねぎはレンジ加熱するととろっとして甘味が増します。韓国のりとチーズの塩気が合わされば、やみつきになるおいしさになりますよ。

 

材料

 

長ねぎ 1本

韓国のり 3g

とろけるチーズ 20g

酒 大さじ1

 

作り方

 

(1)長ねぎを食べやすい長さに切り、耐熱容器に入れて酒を合わせる。

 

(2)ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで1分30秒加熱する。

 

(3)汁気を切り、耐熱皿に長ねぎ、韓国海苔、とろけるチーズの順で入れる。

 

(4)魚焼きグリル(またはトースター)でチーズに焼き色がつくまで加熱して完成。

 

材料4つ!豚肉と長ねぎのしゃぶしゃぶ鍋

 

鍋の素なしでも豚肉と長ねぎがあればおいしい鍋料理になりますよ。シンプルだからこそおいしい!たくさん食べたくなるので、豚肉と長ねぎは多めに用意しておくのがおすすめです。

 

材料

 

豚肉 200g(しゃぶしゃぶ用)

長ねぎ 1本

めんつゆ 100ml(3倍濃縮)

みりん 40ml

水 500ml

 

作り方

 

(1)長ねぎを薄切りにする。

 

(2)鍋にめんつゆ、みりん、水を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。

 

(3)長ねぎ、豚肉をしゃぶしゃぶしていただきましょう。

 

炊飯器におまかせ!ソーセージと長ねぎの炊き込みごはん

 

子どもでもおいしく食べられるレシピです。ソーセージと長ねぎの旨味で味がばっちり決まりますよ。

 

材料

 

米 2合

ソーセージ 120g

長ねぎ 1本

しょうゆ 大さじ1

酒 大さじ1

鶏がらスープの素 小さじ1

 

作り方

 

(1)ソーセージは1cm幅に切り、長ねぎは薄切りにする。

 

(2)米を研ぎ、しょうゆ、酒、鶏がらスープの素を入れる。

 

(3)炊飯器の目盛りまで水を入れ、混ぜる。

 

(4)ソーセージ、長ねぎを入れて通常炊飯する。

 

(5)しゃもじで全体を混ぜて完成。

 

長ねぎは料理に旨味を加えてくれる便利な野菜です。旬の季節にたっぷりいただきましょう。

 

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。

 

子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。

 

編集/サンキュ!編集部

 

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。

 

ブログランキングに参加しています

バナーのクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

人気ブログランキング

 

……………… 楽天市場でお買い物 ………………

 

楽天市場