生姜の香味と辛さでうす味でもおいしく食べられる、なすと豚ミンチの煮物です。なすは動脈硬化予防の効果が期待できる食材です。

 

なすと豚ミンチの煮物のレシピ

 

  • エネルギー:97kcal
  • 塩分:0.9g
  • 調理時間:20分

※エネルギー、塩分は1人分の値です

 

材料 2人分

 

なす      …2本(160g)

豚ミンチ    …40g 

生姜汁     …小さじ1 

片栗粉     …小さじ1弱
A)

だし汁   …140ml   

醤油    …小さじ2   

みりん   …大さじ1

 

作り方

 

(1)なすは1本を輪切りの4等分にする。

 

(2)鍋にAと豚ミンチを入れてよくほぐす。なすを加え、火にかけて煮る。煮えたら生姜汁を加え、同量の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけ、さらにひと煮立ちさせ、器に盛る。

 

おすすめ献立

 

ご飯 150g(252kcal)
鮭の南蛮漬け(220kcal)

 

ワンポイントアドバイス

 

なすの皮の紫色はポリフェノールの一種のナスニンです。ナスニンは強い抗酸化作用があり、動脈硬化の予防や老化防止が期待されます。また、カリウムも多く含まれ、高血圧予防にも役立ちます。

 

 

※ PAKUPAKU KONDATE-KUN 料理レシピ 

の掲載記事から引用しました。参考になれば幸いです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング

 

……………………………… 楽天市場でお買い物 ………………………………

 

楽天市場