おすすめ食材『こんにゃく』簡単レシピもご紹介

 

こんにゃくは優秀食材だった!

 

こんにゃくが冷蔵庫に眠っていませんか。

 

今回はそんなこんにゃくの良さを再確認できるよう、おすすめレシピとともに紹介していきます。

 

こんにゃくは、ほぼ水分!?

 

こんにゃくは、ほぼ水分でできていることをご存知でしょうか。

 

なんと重量の約97%が水分でできています。水分を除くと「グルコマンナン」という水溶性食物繊維であり、これがこんにゃくの主成分となっています。

 

こんにゃくは血糖上昇を抑える!?

 

こんにゃくは、血糖値の上昇を抑制する効果が報告されています。

 

こんにゃくの主成分であるグルコマンナン(水溶性食物繊維)は、消化がゆっくりであるため血糖の急激な上昇を防いでくれます。

 

またこんにゃくの習慣的な摂取は、中性脂肪の改善やメタボ、肥満への効果も期待されています。

 

コンニャク粉の中性脂肪や血糖への良い効果は群馬大医学からも報告があります。

 

簡単こんにゃくアレンジ

 

こんにゃくは、健康面への効果だけでなく多様な食材との相性がよいことから、料理にアクセントを加えてくれます。

 

誰でも簡単に作れるこんにゃくレシピを紹介します。

 

『こんにゃくご飯』

 

 

【材料】

  • ・米2合
  • ・しらたき200g (板こんにゃくでも可)
  • ・水360mlくらい (炊飯器の目盛に合わせる)

【作り方】

  • 1. みじん切りにする
  • 2. 湯通しする
  • 3. 研いだお米にこんにゃく入れたら、2合の目盛りまで水をセットする
  • 4. 炊飯

【調理のポイント】

 

・お米の柔らかさはお好みで調整してください。

 

ご飯は大好きだからたくさん食べたい。お米の量を減らしたくない。食事のカロリーや白米の糖質が気になる。野菜は苦手だけど食物繊維が摂りたい。などといった方にもおすすめです!

 

『こんにゃくのピリ辛煮』

 

 

【材料】(4人分)

 

・こんにゃく 2枚(400g)

・A 水  大さじ2

・A しょうゆ 大さじ1

・A みりん  小さじ1

・一味唐辛子  少々

・ごま油   小さじ2

 

【作り方】

 

1.こんにゃくは一口大にし、熱湯でゆでる。

 

2.鍋にごま油を中火で熱し、①を炒める。Aを加え汁気がなくなるまでからめながら炒める。一味唐辛子をふる。

 

【調理のポイント】

 

・少し油分をプラスすると、コクが加わってうまみもアップ。乾燥も防げるので時間がたっても美味しさをキープできます。

 

あと一品欲しいけど調理が面倒なとき、こんにゃくはおかずとして食べたい方におすすめです。

 

保存期間も長く価格も安定し、糖尿病、生活習慣病やダイエットにも期待できるこんにゃくを、ぜひ日々の食事で取り入れてみてください。

 

 

※ 2023/08/14  池袋めぐ内科クリニック

の掲載記事から引用しました。参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング

 

……………………………… 楽天市場でお買い物 ………………………………

 

楽天市場