快適な暮らしのワンポイント

賢く食べようお米!古米をおいしく食べる裏ワザ

 

今回は、古米でも炊き方の工夫で新米のようにおいしく食べられる方法をご紹介します。

 

①冷水で炊く

 

方法は簡単。お米を炊く時の水を、 冷蔵庫でよく冷やした冷水(約5°C)にするだけ。米を水につけると酵素の働きで少しずつ甘味が生まれますが、冷水だと米に水が浸透するスピードが遅くなり甘みをより多く生み出すことができるのだそうです。

 

②オリーブオイルを加えて炊く

 

お米2合につき、小さじ1程度のオリーブオイルを加えて炊くと、オイルでお米がコーティングされ、デンプンが溶け出すのを防ぎ、ツヤツヤごはんになります。

 

③酢を加えて炊く

 

炊く時に酢を数滴加えると、水が弱酸性になりお米のデンプンが溶け出しにくくなって、もちもちツヤツヤになります。

 

④大根おろしを加えて炊く

 

お米2合につき、大さじ1程度の大根おろしを加えると、酵素の働きで甘味がアップします。

 

いかがでしたか?おいしく楽しみたいお米。ぜひためしてみてくださいね!

 

※土鍋で炊く場合は問題ありませんが、炊飯器で炊く場合、内なべが対応してない裏ワザもありますので、お持ちの炊飯器の取扱説明書をご確認ください。

 

※ ハウスダイレクト 活きいき便り  2022 Vol.118 秋号 

の掲載記事から引用しました。参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング

 

……………………………… 楽天市場でお買い物 ………………………………

 

楽天市場