子供の頃から、特別な時に食べられる料理が

あり、その一つがちらし寿司だった。例えば

学校の運動会とか、誰かの誕生日などである。

若い時に洗礼を受けた教会においても、それは

同様で、クリスマスとか、イースターによく

ちらし寿司は作られていた。日頃は来ない信徒も、そんな日には、教会を訪れていて、多い時には、25名を越える時があったので、ちらし寿司を作る時も、大きな木製の寿司おけに、寿飯や甘辛く煮た椎茸、錦糸玉子、そぼろ、さらに

インゲン、のり、紅生姜などを入れていた。

今は亡くなっているが、30数年前には、お料理が上手な老信徒が、何人もいて、彼女らが常に

中心となり、教会にとっては、大事な交わりである愛餐会の食事を、作っていたのである。

愛餐会とは、主に教会の礼拝の後に、そこに

集う人々が共にする食事会で、それを通した

交わりは、今ほど教会の形が整っていなかった

イエスキリストが、活躍していた時代から、

大切にされていた習慣である。


私がこの教会で作られたちらし寿司で、驚いたのは、その具にインゲン豆を使うことだった。

我が家には、小さな家庭菜園があり、亡き母は

インゲン豆も栽培していたが、煮たり、炒めものには使っていたその豆を、ちらし寿司に使うという発想は、私たち家族には、それまでは、

なかったからだ。それにヒントを得て、私が

ちらし寿司を作る時は、その豆をも、加える

ことにした。母からはよく料理を習うように、勧められたが、私は教会の古参の信徒から、

料理を学んだように思う。だから教会にとって

特別な日に作られたちらし寿司は、思い出深く、新しい聖堂が建てられた際に、処分した

そのちらし寿司を作っていた大きな寿司おけが

懐かしく感じられるのである。


ちらし寿司に入れる具材

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する