今年も残すところあと1日。



今年は、

長女→小学校生活2年目。
           スイミングも2年目。
           特に去年と変わりない(笑)



次女→保育園生活最後の一年。
           ピアノを習い始める。



三女→5月から療育に通い始める。
           カニューレ調整のためや手術のための入院はあったけど、風邪をこじらせての入院は確か年始めに一度だけだった気がしますニコニコ



私→保活!保活!保活!(笑)




そんな一年でした。





来年は、




長女はやはり変わりない予定(笑)


次女は小学校入学‼


なったんは保育園入園!(←願望ニヤニヤ)


私は仕事‼



という感じになりそうですニコニコ





なったんの保育園、1月7日入園希望と、年度内に入園できなかった時のための4月入園希望で申し込んでいました。



これもいろいろあって、本当に色々あって。

とっても言いたいんですが、今の時点でいち待機児童の親の口から言うことではないので、

書けるときが来たらここに書きたいと思います。




とりあえず、私は1月17日から働くことが決まっています❗


預け先が決まるまでは、職場に連れてきてもいいと言って下さっていましたが、

正直、想像しただけでしんどいチーン


1月からの保育園入園は無理そうで。


他の可能性を模索して、行き着いた先が、



「保育園の一時保育」



第一希望として入園申請していた園の方で、3月までの間対応してくれることになりそうですキラキラ


その園は看護師さんが一人しかいないので、看護師さんの休みの日(お子さんがいる方なので)には預けられないのですが、

その日は職場に連れていきます。



その私の職場というのは、医ケア対応の重心児の児童デイ❗

なったんが今通っている療育と同じ受給者証が使える場所ということで、

利用契約を結び、なったんを連れていく日は「デイの利用児」として、
医ケアの対応も看護師さんが一緒にやってくれたり、
療育活動にも一緒のことをやらせてもらったり、
(なったんは「第3子軽減」対象で、利用料自己負担0なのですチョキ)


私が付きっきりでいなきゃいけないというわけではないというだけで、かなーーり肩の荷がおりました笑い泣きキラキラ
だって、あのヤンチャっぷり…無理チーン



3月までは、週1だけ今の療育に通い、残りの平日4日、+時々土曜は出勤します。

4月からは、今の療育は終了にし(OT、STだけ外来という形で通います)、
保育園にきちんと入園できるという前提で、なったんは保育園一本(+、園の看護師さんの休みなどで預けられない場合は私の職場にてデイ利用)という形にします❗



なったんの定期通院やOT&ST、姉ちゃんズの行事などの際は、とても融通を利かせて下さる職場で、とても感謝です笑い泣きキラキラ






うずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディうずまきキャンディ





みなさま、今年も一年お世話になりました爆笑

ブログを通しても、色々な方と繋り、出会えた一年だったと思いますキラキラ

私にとっては、駆け抜けた1年。
ブログにも書き記してきましたが、お付き合いいただいたことに感謝していますおねがい

また来年もお付き合いいただけると幸いですキラキラ

それでは、よいお年を~おすましペガサス乙女のトキメキ



ファクトリーの巨大ツリー🎄




LOVEピンクハートサーティワンくまアイス




「穴あきバルブ」だいぶ声出せるようになったよ爆笑(自撮り 笑)