医療的ケア児が保育園に通えるように、


医療的ケア児の母親にも働くという選択肢を与えてもらえるように、



札幌の認可保育園において医ケア児の受け入れ体制を取っていただくべく、

札幌市議会に陳情書を提出し、署名活動を続けておりますニコニコ










8月上旬の市議会文教委員会にて陳情の初回審査が行われた日に、
第1弾として2,333名分の署名を提出し、

委員会は継続審査という結果となり、
引き続き署名を集め続けておりました。



そして、とっても急ですが、
今週の19日(金)に、第2弾の署名をやっと提出しに行けることになりましたニコニコ
(もっと前に第2弾の締め切りを設けていながら、今更の提出になってしまいました💦)


署名集めにご協力してくださっている方々の中で、もし19日までに頂ける分がありましたら!と思いましたが、


私の予定がわりとギッシリ入っていましたゲロー


厚別区、清田区、白石区近辺や、
子ども病院の外来があるので、病院近辺の方には、タイミングが合えばお会いできるかと思いますので、ご一報頂けたらと思いますキラキラ





12月はじめには、署名活動をする方向へ持っていって下さった障害者団体で、医ケア児についての勉強会を開く事になり、医ケア児について精通している医師をお招きして医ケア児についての講演をして頂いたり、私も当事者家族として医ケア児の置かれている状況などを講演することになりました。



協力してくださっている障害者団体は、分かりやすく言うと大きな団体の中の小さなグループという位置づけらしく、

他のグループの方たちにも医ケア児の事を知ってもらって、そこから更に署名に繋げられたらと言うことです。





お招きする医師とは直接面識はないのですが、



保育園を求めて署名活動をしている私のことは人伝にご存知で、

動向を気に掛けてくださっています。



市内では有名な先生なので、私も先生の事は存じ上げており、いつかお会いしてみたいと思っていたので、こんな機会に恵まれたことに幸運を感じていますキラキラ




この勉強会の後に更に署名が集まることを想定しているので、次回の署名締め切りを年末とさせて頂きたいと思います。


もしまたご協力をお願いできる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたしますおねがいキラキラ



ちなみに今週提出しに行く分は、今のところ2,700名分ほど集まっております!!

第1弾と合わせたら5,000を超えましたキラキラ




ご協力本当にありがとうございますラブ







七五三の写真が出来ました音符






親バカにお付き合い下さりありがとうございますニヒヒ