4歳の子を持つ親御さんはどんな習い事に関心があるのでしょう?
何を習わせているのでしょう?
うちは3歳のときに
・サッカー
・水泳
・こどもちゃれんじ
をやってましたがすべてやめました。
こどもちゃれんじは受講してないものの、中古を集めて与えてますが、しまじろうブームが去ったのかもうほとんど見向きしないです。キッズワークプラスだけ一生懸命やってます。
ところで教材の中古はメルカリで安く集められますよ!紙教材のこどもちゃれんじすてっぷ(年中)の年払いだと
・受講費32,760円
・キッズワークプラス6,300円
・DVD3,960円
合計43,020円かかるところ、中古なら1万円以内でこれらをほぼ集めることができました👏
まだメルカリしたことない方はお得に始められる紹介コードがあるのでどうぞ↓
MGUEQY
紹介してくれる人がいないときによかったら使ってくださいね☺️
それで、4歳の習い事の話。
下に2歳の妹がいるのですが、4歳くんが習い事している間に一緒に待つのが苦痛なんです。
多動でよそ様の子みたいにジッと待ってられない。待合エリアを走り回るので同じ習い事をしている人に迷惑がかかる状況です。押さえつけようものなら大泣きしてこれまた迷惑に。
4歳くんも多動なので、習い事中の指示待ちの時間にふざけたり勝手に走り出したりして同じ習い事教室の子たちを妨害してしまいます😫
幼稚園の課外授業で英会話教室の体験をしてみましたが、じっと座ってられず大声で走り回って断念。
サッカーのときは大変でした。コーチの指示待ちのときにコーンを倒したりふざけたりしてました。
水泳なら水の中であまり走り回ったりしてなかったのでそっちのほうが合うかな?とは思ってますが、再開するなら下の子2歳が3歳になってから同時に始めます。
習い事は難しいですね。
うちは今年はやらないという方針です。家でできる限りのことをやります。
最後に。
子供の成長にとって、4歳の習い事は大きな意味を持ちます。適切な環境で楽しみながら新しいスキルを身につけることは、自信やスキルの発達につながります。
親や指導者が子供たちの興味や個性を尊重し、適切なサポートを提供することで可能性を広げることができます。
子供たちが自分自身を発見し、楽しみながら成長することができるよう、適切な習い事を選ぶことが重要ですね。