Yoiyoiです。

 

 

今まで書いていてそうで書いてなかった案件が何件かありますので、書いていきます。

 

 

2023年6月21日、なんとなく富士スピードウェイのスケジュール見ていたら、何も書いてなかったんです。

 

23日と24は、スーパーフォーミュラのイベントがあったので、21日に行くことにしました。

 

前から、体験走行できるのを知ってはいましたが、なかなか踏み込めなかったんですよね。

 

でも、思い切って行くことにしました。

 

 

朝9時前に出発。

1時間半程度で着いちゃいましたね。

 

入り口で入場料金1200円を支払い、ゲートをくぐっていくと、まさにレース会場!

 

 

せっかくなのでちょっとグルグル周りを走ってみました。

写真はダンロップコーナー付近。

やっぱり、様になりますね!

 

 

 

ここはAパドック付近の駐車場です。

笑ってはいけないで、江頭がケツから粉を吹いた場所ですねw

体験走行は、12時から通常は開始します。このときはまだ11時だったので、昼食をとります。

 

 

Aパドック近くにCrane Gardenというレストランがあります。

 

自分入れて2人しかいなかったw

 

 

座った場所からはアドバンコーナーが見下ろせて、何台も走行しているのを確認。

ちなみに、後ほどここを走行することになります。

 

 

 

 

選んだメニューは煮込みハンバーグ定食。1200円!

非常に美味でした。特に米ww

 

 

さて、飯も食べて良い時間になってきたので、体験走行の予約をしにいきます。

 

さっきのAパドック内に、コントロールセンターという場所があるので、そこの前に車を止めて受け付けです。

スイフト左手に見えるのがコントロールセンター。

この中で体験走行ですと、伝えるとチケットと注意書きの紙1枚渡されます。

体験走行は別料金なので、その場で2500円支払います。

 

あとは時間になるまで待つだけ。

 

この待っている間、すごくドキドキです。そりゃそうだよね。

 

 

コースは3周します。先頭にセーフティーカーが走り、その後ろをついて走る・・・といった感じ。

 

鈴鹿サーキットと並び、世界を代表するレーシングコースを走れることは、ものすごい想い出になると思います。

 

 

当然走っている最中の写真はありませんが・・・

100~110km/h程度で走行した感じでした!

 

1周約3分半くらいだったかな?

実際のレースでは1周1分30秒くらいなので、倍以上時間かかってますwww

 

でも、感想としては

 

 

行って良かった!

走ってよかった!

 

こんな経験なかなかできないし、鈴鹿でも体験走行はありますが、専用のゴーカートみたいなやつだったりして、気軽に自分の車で走行はできないんですよね。

 

非常に有意義な一日となりましたね。

では

 

終わります。