yoiyoiです。


任天堂Switchの、ポケモンスカーレットやりはじめましたが…


自分ポケモンは、クリスタルを最後にやっていませんでした。

自分はモロにポケモン世代でしたが、親がゲームに大変厳しく、なかなか買って貰えませんでした。

しかし、ポケモン金銀が物凄い人気で、クラスの大半がやっていたため、話についていけず孤立することが。

テレビでポケモンやってましたが、うちの真上を送電線が通っており、12チャンネルだけ全く映りませんでした。

なので、ポケモンに関して全くの無知。


さすがに孤立していることを知って、ちょっとまずいと考えた親。

やっとこさゲームボーイライトを買ってもらい、ポケモン金も買ってもらいました。

もう、涙が出るくらい嬉しかったです。


ポケモン金は、お金を貰い、発売日に朝買いに行きました。

たしか日曜だったはず。



それからどハマりし、何年もやってましたね。途中クリスタルが出て、平行してやってました。


あれから20年以上経過し、なぜかスカーレットをやることに。


最初は乗り気ではなかったが、やり始めてからなんだかんだあく組のリーダーを倒すところまでやりました。笑



最初選んだポケモンはニャオハ。



もう、ただの猫なんよ笑


猫飼ってるのもあり、選びました。


金の時は、ヒノアラシを選んでました。

なので今回も炎系にしようかとしましたが、可愛いからニャオハに。


最初から、何につまづいたかというと、初見相手への攻撃。

自分は、251匹世代。

今はなんと、1000匹だとか!!


いつの間になんでそんなに増えたのか……


何が言いたいかというと、251匹なら、今でもだいたい「効果は抜群だ」になる相性を把握しています。

しかし、1000匹となった場合、新しいポケモンの弱点を把握できていない。


よって、攻撃があまり効かなかったり、全く効かなかったりすることが。


そうすると知らないポケモンと戦う時

明らかなゴースト系なら、かみつくでいけるな……

こっちがメリープvsルリリなら、ルリリはマリルみたいなやつだから水系だから電気系でやれば効果は抜群かな……?(ルリリなんて、知らなかった。調べたら251匹の時にはいなかったポケモン)


など、試行錯誤しながらです。


中には懐かしい151匹世代のポケモンもいます。

技を見る度に「あー、あったあった!けたぐり!」などなど懐かしい記憶も蘇ります。


他にもセーブする時の音だったり、ポケモン回復する時のBGMだったり、随所に昔を思い出させてくれます。


しかし、金銀世代からしたら、ほとんど別もののゲームになってしまいました。


複雑だし、マップ広すぎだし、完全3Dになっちゃったし


オーキド博士いないし、飯の料金高すぎだし、自転車ないし。笑


これから砂漠地帯……

ナンチャラヘビの、ちいさくなるがめちゃくちゃウザイ笑

ここにきて、ちょっと難しくなってきた。


では

終わります。