Yoiyoiです。


さて、今日は野球について話したいと思います。

実は昔……といっても小学校の時ですが、僕は野球少年でした。

なので野球は大好きです。

もちろん応援していたのは地元横浜でした。




具体的にファンになったのは97年です。
セルビーとかマホームズがいた時ですね。

で、この頃には既にマシンガン打線&勝利の方程式、大魔神佐々木という形は出来上がっていました。97年は惜しくも2位でした。

98年のGWと、夏休みに、父親に連れていかれ横浜スタジアムで観戦にいきました。

2回観ましたが、2回とも勝ちました。
1回は駒田がサヨナラ本塁打を放ち、もう1回は石井琢が決勝タイムリーを放ち逆転勝ちでした。
もちろん大魔神の投球も見ました。すごかったですよ。

TVKでは巨人戦以外、ホームでの試合はほぼ全試合中継していたのでよく見ていました。

ここだけの話マラベは最初は打ちまくりすごく期待してましたが、見事に裏切られ(笑)、いつのまにか消えましたが、マラベ自体いなくなったかと思うくらいに他が大活躍しました。

そして念願のリーグ優勝、さらには日本一!!
もう嬉しくてたまらなかったですね。ほんと大騒ぎでした。

あまりにも野球ばかり見てるので、大して興味なかった母親も見るようになりました。

で、ロバートローズと波留が好きと言い出して今考えれば草不可避。




ローズはタイプの顔だからという安直な理由。
波留に関しては小柄なのにアグレッシブな守備をするからだそうで。

あと福盛も好きと言ってたけな。

僕は石井琢朗、ローズ、佐々木、五十嵐、西(マイナーだけど)が好きでした。




ローズの勝負強さはほんとに神がかり的なものがあり、すごく信用してました。


99年になっても勢いは衰えず、バカスカ打ちまくりでしたが、中継ぎがやや攻略され、3位で終わり。打撃に関しては総合打率も打点も98年より上なんですよ!

で、2000年……
僕にとって大きな区切りでした。

シリーズ途中、広島戦で駒田がなんと無断帰宅。
しかもヘルメットやらなんやらを叩きつけて、激怒したらしい。

それで二軍に降格。
僕は朝のニュースで見て、ショックでした。それから駒田を嫌いになり、さらにシーズン終わった時に好きだったローズが球団と揉めて退団。
さらに好きだった権藤監督も辞めてしまい、一気に野球熱が冷めてしまいました。

以後2001年から2011年くらいまでは全く野球を見なくなり、ブランクが10年……
もちろんその間もたまに野球結果を見ることがありましたが、さんざんな結果。
まさに横浜にとって暗黒の時代でした。
で、筆頭株主が糞T○SからDeNAになり、監督もまさかの中畑と聞いて、しばらく注目していました。

チーム名も変わったからそりゃ注目します(笑)

しかし、弱さはきっちり引き継ぎ、全く魅力がない状態が続きましたので、「株主が変わっても駄目か……」と諦めていました。

で、2012年、少しだけそれまでと違うような試合展開ができたものもあり、注目しましたがやはり最下位。

2013年……ここから自分の野球リバイバルに火がつきました。

ブランコが中日からやってきて、バカスカホームランを打ちまくり、個性的なキャラのモーガンがまたいい味をだしており、個人的にはすごく好きな野手陣だなと。

投手陣に関しても以前よりかは試合になるピッチャーが増え(高崎やソトなど)、藤井の従来までとは違うより激しく踊るようなモーションに惹かれました。

梶谷が突如覚醒したこともあり、この年は久々に最下位脱出となり、大騒ぎ。

2014年から、ブランコが負傷ぎみ。梶谷、バルディルス、そして筒香がかわりに打ちまくり、この年も5位。

グリエルが加入したことで、打撃に厚みも出て、2013年よりいいのでは……?と思い始めました。

投手陣も、モスコーソとどすこいの覚醒。特にどすこいの先発転向により見違えるように良くなりましたから。
で、代わりにルーキーの三上がストッパーに。これが凄いやつで、投げれば普通にピシャリと抑える。サイドスローで150km/h出すとんでもないのが現れたので大魔神の再来と言ってました。

そして今年……

ばんてふが先発ローテから外れショックでしたねー

その代わり他が頑張ってますね!

山崎がすごすぎて絶対的なストッパーになっており、昔の大魔神を彷彿とさせるピッチング!!



昨日なんか金城に放った2ストライクとったときの変化球は一体なに!?と言いたくなるものでした。
141km/hであんな落とされたらわかってても打てませんよ(笑)

今まで言ってませんでしたがこのように横浜ファンであります(笑)

もしかしたら今後野球について語ることがあるかもわかりませんが、どうぞ辛抱してお付き合いくださいませ(笑)

では、おわります。(笑)