Yoiyoiです!

まだベースすら1本も紹介していない段階ですが、今日はあるベースに改造を施しました。



Fender Mexico PB special

写真はオリジナルの状態から、フロントマイクをダンカンのSPB2に変更。変更自体は高校生の頃にしました。

あとはブリッジカバー、フィンガーレスト、ピックガードを鼈甲に変更……

といった改造をしました。

今はオリジナルのゴールドアノダイズドピックガードに戻しています。

ところが……数年前から音に異常が……。

PJタイプなので、コントロールはジャズべと同じ2vol、1toneです。

ミックスするとフェイズスイッチを入れたような鼻につくサウンドになります!!(笑)

あまりにも気持ち悪いとはいえ、基本的にフロントしか使わないので放置していました。

しかし、ここ最近、ジャックのガリが気になり始め、556使ってもしばらくするとまたガリるのでだんだんイライラしはじめ……

ついに今日……

こーなったらリヤマイクもジャックも換えてやる!!
と決意!
財布を握りしめ(笑)、買いにいきました。



まずは、ダンカンのSJB 2b

ダンカンのベースPUは、ヴィンテージトーンを意識した1、巻き数を増やしパワーを上げた2、クォーターパウンドの歪みに特化した3と、主に3段階にパワーが分けられています。

フロントが2なので、リアも合わせて2にしたという感じです。


そして……



スイッチクラフト社のクライオ処理がされたジャック。

これは通常のジャックよりも耐久性や信頼性が高い、軍用に製造された高級ジャックです。

値段の通り、普通のジャックより2倍くらい高いですが、抜群の信頼性を信じて買いました!

さて、半だ付けをしていざテスト!

まず、ジャックを刺した感覚が今までと違います!
スイッチクラフト独特の、かちっと入るダイレクトさ!
ガリも皆無!

ピックアップのほうは、前のがしょぼすぎたのか、めちゃめちゃ音量が上がりました(笑)

上がりすぎたのでピックアップをかなり下げました(笑)


単体でもミュージックマンの1ハムベースのような音ですし、ミックスするとかなりハイパワーでエグい音がしますwwww

ゴリゴリのブリブリです(笑)

今日の改造を施してベースは生き返りました!



下手なUSAよりいい音だし、初めて自分で買ったベースなので、少しずつではありますがまともに使えるベースに仕上げていってます。


そうそう……ミックスした時にフェイズがかかったような音は……なくなりました。
原因はわかりませんが、PUがダメになったとしか考えられないです。

何はともあれ、まともに使えるベースになったので、大満足です!

では
終わります!♪