Yoiyoiです。
今日は勢いつけてもう1本紹介します。今日はここまで!(笑
前回のsa-50の時に、2009年まで使ったと書きました・・・。
さて、さすがにフレットがやばくなり、新しいギター欲しいなぁと思っていたとき、偶然サイトでいいのを見つけたのです。
それがこれです。
Fender USA ST Plus(1993年製)
USAなのに10万円を切るお値段。そしてちょうどバイトでお金も貯まっていたので、思い切って購入しに行きました。女の子連れて・・・(笑
近年あまり見ることのない(もしかしたら色設定で廃止された?)濃い赤のスパークルです。
2点支持のブリッジはなめらかで癖になります。
ボディ材はアルダー、60年代のストラトっぽいサウンドが出せますが、ゴールドレースセンサーなので、もっと高域成分が強いです。
一昨年にピックガードをホワイトからパールホワイトに変更しました。
なんと・・・ローラーナットなんですよ!(笑
あのJeffBeck御用達のウィルキンソン(ジンジャエールじゃねぇぞ?(笑))ローラーナット!
今はLSR社のローラーナットの方が取り付けも容易で、見た目もゴツくないためはやっているらしいですが・・・。
以前、Dr.K Projectの徳武弘文氏(日本でも有数の実力派ギタリストです)と共演させていただいたときに書いていただいたサイン。
4弦ペグのロックつまみがないじゃねぇか・・・というご指摘あるかもと思いますが、これは実は買ったときからなくなっていました。
そして、パーツ単体で売ってないかなと思い調べてもありません!
方法としては、同じペグを一式買うしかないと・・・。お金がかかるため、一番ロックしにくいと言われている4弦だけ、通常と同じように巻いています。
ま、2点支持だしローラーナットだし、ガシガシアーミングしても狂わないからいいべっ(#^^#)モンクアッカ??(笑
2009年に買って以降、リズムギターメインで活躍中。
リードだとやや線が細いので音が埋もれやすくなります。バラード系にはリードでも使っています。
ネックも頑丈で、8万円ですが当たりを引いてしまいました(^_^)v
これからも使い続けます!
では
本日終了!!
今日は勢いつけてもう1本紹介します。今日はここまで!(笑
前回のsa-50の時に、2009年まで使ったと書きました・・・。
さて、さすがにフレットがやばくなり、新しいギター欲しいなぁと思っていたとき、偶然サイトでいいのを見つけたのです。
それがこれです。

Fender USA ST Plus(1993年製)
USAなのに10万円を切るお値段。そしてちょうどバイトでお金も貯まっていたので、思い切って購入しに行きました。女の子連れて・・・(笑

近年あまり見ることのない(もしかしたら色設定で廃止された?)濃い赤のスパークルです。
2点支持のブリッジはなめらかで癖になります。
ボディ材はアルダー、60年代のストラトっぽいサウンドが出せますが、ゴールドレースセンサーなので、もっと高域成分が強いです。
一昨年にピックガードをホワイトからパールホワイトに変更しました。

なんと・・・ローラーナットなんですよ!(笑
あのJeffBeck御用達のウィルキンソン(ジンジャエールじゃねぇぞ?(笑))ローラーナット!
今はLSR社のローラーナットの方が取り付けも容易で、見た目もゴツくないためはやっているらしいですが・・・。

以前、Dr.K Projectの徳武弘文氏(日本でも有数の実力派ギタリストです)と共演させていただいたときに書いていただいたサイン。
4弦ペグのロックつまみがないじゃねぇか・・・というご指摘あるかもと思いますが、これは実は買ったときからなくなっていました。
そして、パーツ単体で売ってないかなと思い調べてもありません!
方法としては、同じペグを一式買うしかないと・・・。お金がかかるため、一番ロックしにくいと言われている4弦だけ、通常と同じように巻いています。
ま、2点支持だしローラーナットだし、ガシガシアーミングしても狂わないからいいべっ(#^^#)モンクアッカ??(笑
2009年に買って以降、リズムギターメインで活躍中。
リードだとやや線が細いので音が埋もれやすくなります。バラード系にはリードでも使っています。
ネックも頑丈で、8万円ですが当たりを引いてしまいました(^_^)v
これからも使い続けます!
では
本日終了!!