公立保育園での受け入れを期待しつつ、
もし、駄目だと言われた場合に備えて、



家からは少し遠くなりますが、
私立保育園で、さらに私立病院が経営主体となる企業主導型の保育園にあたってみることにしました。



企業主導型であるため、
利用される方のほとんどが、
私立病院に勤務される方々なのですが、



一般枠も多少あるし、




病院が経営主体となるからか、
病児保育も行っていて、
さらに、看護師さんも常駐。



病院の規模も市内では3本の指には入る大きさ。



しかも、かかりつけではないものの、
私立病院から目と鼻の先ということで、



ここならもしかして、
ひまりのように医療的ケアが必要でも受け入れしていただけるのではないか………



そんな期待を持ちつつ、
企業主導型の保育園に電話をしました📞




来年度の入園について、
ご相談がある旨をお伝えし、


ひまりの症状、


医療的ケアが必要であるため、
色々な保育園で断られていること、


いつかは医療的ケアが必要ではなくなると思うが、本人の成長次第のため、いつになるか明言できないこと。



などなど、
お伝えしたところ、



「うちでも、そういったお子さんの親御さんからたまにお話をいただきますが、


基本的に集団保育できるお子さんしかお預かりできません。


まだ、お子さん一歳半ほどですし、
ご家庭でゆっくり保育されては?


胃ろうがなくなれば、受け入れできますよ。」



と言われ、
交渉の余地は全くない雰囲気でしたもやもやもやもやもやもや




諦めて電話を切りましたが、



病院が経営する保育園ですら、
医療的ケアに関して全く理解を示してくれないことに、



絶望したのでしたガーンガーンガーン



私の育児休業もひまりが3歳までしかとれず、
一番入園しやすい4月は、2020年の4月がラスト。



胃ろうがとれる見通しもない………



もう、仕事を諦めるしか手はないのか……




この頃、




常に頭の中には、保活の事が頭にあり、
ひまりが3歳になる頃に、保育園に入れなかったら失業するかもしれない………



先の未来を考えると、不安で胸がいっぱいになっていたのでした。