市に対し、
医療的ケア児の保育園の受け入れに関して、
どのように対応していくつもりなのか、



3月末までに回答を求めたところ、



約束の期日までに保育課から連絡がありました。



保育課からの回答は、



市としては、
医療的ケア児の保育園入園に関して、
福祉課と保育課と協議をしていく予定です。



ただ、現段階でお話出来ることは以上になりますので、ご承知おきください。




という内容。




とりあえず、回答するって約束したし、
現状できる内容の回答をしただけという感じがしました。



「医療的ケア児の受け入れに関して、
部内で協議をしていくのは分かりました。



協議の結果どうするのか、
今後、どのように進めていくのか
一月に1回、ご連絡ください。」




と言ったところ、




「え?
毎月といっても、お話する内容は変わらないと思いますよ。」と言われたため、



 
若干ムキームカムカムカムカムカムカ




「正直、医療的ケア児の保育園の入園に関して、市の対応に不信感があり、



協議をするといっても、
それが何年も先だったら、



少なくとも私にとっては、
意味がない。




こちらとしては、
市の動きが全く分からないので、



月々、
どのように進めていくのか知りたい。




来年度に保育園に入園できる見込みがないなら、



制度が整っている
他市への引越も考えなくてはならない。




だけれど、住宅を建てたばかりなので、
極力引越ししたくない。




子育て支援に強い市だと聞いていたのに、
医療的ケアの必要な子どもに対する支援はしてくれないのか。」




などなど、
他にも色々話したような気がしましたが、




きっと役所の人に、
面倒だなぁと思われたのは間違いない。




とりあえず、
また追って、保育課から連絡していただくことになったのでした。