偕楽園
東門から入って
冬至、春日野、八重寒紅
烈公梅
梅も桜も終わってしまって
・・・・・・・・・・・・
ツツジや藤も・・・
コレは
どこか戸定邸に似てるね

そういえば
水戸が生んだ君主たち
名君と敬われた徳川光圀
幕末を烈しく生きた徳川斉昭
近代日本の扉を開いた
徳川慶喜
日本の歴史上「最後の将軍」
聞いたこと σ
σアルアル♬*゜

ここで 📓✍おさらい
戸定邸 ・・・
水戸藩最後の藩主・徳川昭武が
建てた戸定邸
徳川昭武と彼の兄徳川慶喜の資料を
展示する歴史館、
徳川昭武が住んでいた戸定邸
(国指定重要文化財)と
庭園(国指定名勝)、
昭和53年に松戸市が市制施行35周年を
記念して建設しました
こんな💁カンジ!

見晴広場から千波湖を眺め
手前が田鶴鳴(たづなき)梅林
偶然じゃない?

左近の桜
迫力のある桜の巨木です
立派な枝ぶりの桜
満開の姿は
どんなに美しい光景なんでしょう

時間の都合で
外から好文亭をみるだけで
梅林の方へ
約100種類3,000本ある梅の木
その中でも
花の形、香り、色など
特に優れた6品種が
白難波(しろなにわ)
虎の尾(とらのお)
烈公梅(れっこうばい)
柳川枝垂(やながわしだれ)
月影(つきかげ)
江南所無(こうなんしょむ)
「水戸の六名木」です
梅まつり
(2月17日~3月31日)
一輪一輪愛でるもよし
広場で迫力ある梅林を眺めるのも一興
今は
ありませんけど

ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
落ちてる実を持ち帰るのは🙅
厳禁どぇす!

またまたァ、ダンナさんってば
受験シーズンのド真ん中で
ム〜〜〜〜リ〜〜〜〜
でしょ!



楽しみにしてま~す

ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
私は・・・
りんごサイダーを飲みました

子どもたちのお土産に
水戸のお土産に
よくいただいたお菓子

🚘💨💨💨
あっ!噴水だよ

時間は⌚5:03

AKOの
👍当りだね♬*゜


