毎年、夏休みの数週間は宮城県の祖父母の家ですごしていた小学生時代。
近所に同年代?というか、子どものいない農村でした。
だから
あそび相手は家の

と









洗濯や庭掃除、
や🐐のお世話

お風呂炊きのお手伝いをしたり
駄菓子屋なんてないし、
テレビも4つぐらいのチャンネルしか映らない
お菓子は
お盆のお墓参り用の見栄えのしないモノが
ダンボール1箱 d(ŐдŐ๑)ひゃ~ッ
祖母の作ってくれる「おかず」は
日常食べ慣れなれてない
「野菜中心のお料理」
あるとき
祖母:カレーライスを作ってあげるよ(*^^*)
ワ-イ♡(≧∇≦)/♡ワーイ
おばぁちゃん、ありがと♡
納屋の側に鶏の羽が散乱してて
ねぇねぇ(*´・ω・。)σ おじぃちゃん、
なやのそばにニワトリのハネがいっぱ~ぃあるよ!どうしたのかな?
祖父:今日のお昼はカレーライスだよ
楽しみだね(*^^*)
しばらくして
お手伝いに入ったお勝手の土間には
羽をむしられた
が逆さ吊りになってました(((٩(๏Д⊙`)۶)))ぎゃー!!

🍛カレーライスはおいしかった(〃)´艸`)♪
けれど
「カレーライスがたべたぃ」って
二度と言わなくなりましたWww
その頃、養蚕をしていたんです。