*市民大学講座*② | AKOのブログ

AKOのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちわ。


今日は市民大学講座 第二回目でした。



授業開始前に配られたお菓子♡



今日も満席!!



「猫の文学散歩」
猫好きの王朝人たち⑵ ―『源氏物語』の「猫」から『更級日記』『狭衣日記』の「猫」へ

前回の『源氏物語』女三宮の話が途中で時間切れになってしまったので、
本日の先生から補足がありました!
・:*:・・:・♪・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)ラッキー★


女三宮と柏木のシーンは
……ちょっと(*゚∀゚艸)ドキドキ

若菜上巻・下巻 読んじゃおうかな(笑)


今日は、前回の先生と現役の学生さんも参加されてました♪

先生、生徒さんに質問したり
Σ(*゚ω゚*)ドキッ!


『更級日記』のところで浮世絵師歌川国芳の猫の絵にふれ嬉しくなりましたฅ(=・ω・=)ฅ

『狭衣物語』は源氏物語の影響を受けて作られたモノで、作者が自らを作中に登場させた!と、いう面白い内容でした(笑)

『徒然草』ぐらいから、
愛玩用の高級な「唐猫」が「のらねこ」「化け猫」として登場してきたのではないか!?

めちゃめちゃ楽しい授業でした♪

先生、お着物で授業されていました!



帯に犬の刺繍!?

猫の柄の帯がなかったんですよォ(笑)!! て。

先生、かわいいです(*´艸`*)


源氏物語の絵巻の猫が犬にも似た姿だったり…
イイんです(笑)






世田谷区・豪徳寺の招き猫を表現した
*招福最中*


実は私、

「かえる」よりも「猫」好きで通ってるんです♪


豪徳寺、必ず行きます!!(笑)