先週末(2/25)は〜


クラブ副会長のデカ秀さんと、ホームの平戸 土肥釣りセンターへ〜♪♪






翌日(2/26)のクラブの例会に合わせて、前日夜に行われた新メンバー江田さんの歓迎会に参加しましたぁ〜\(//∇//)\









僕自身、大学入試などの為、思い起こせば昨年10月以来の例会への参加でした‥😅




それでも、いつも温かく迎えてくれる大磯会の皆さん( ´ ▽ ` )ほんとに感謝です♫







ヨーイチロー会長差入れの鹿児島の焼酎も入って、夜は車中泊でもグッスリ眠れましたョ〜!!笑







翌日は、ゆっくり6時半出船の2便で平戸本島と生月島の間に浮かぶ「中江之島(東のカド)」に瀬上がりしました









当日は10m前後北風の予報だったので、北向きのこの場所は我慢の釣りになりそうです‥😅



斜め前方からの爆風、ウネリと、かなりの悪条件だったので、ひとまずコーヒーを淹れて一日の釣りをイメージします‥








この日のバディは、事業部長の税所さん^ ^



税所さんは船附から、僕は右手の釣座からスタート♪♪







大磯会では、クロの検量規定サイズが30センチとなっていて、この場所では25センチ前後の中から頑張ってキーパーを引き出したい所‥



しかし、そんな想像はハズレて、クロは朝一に釣れたこの1枚のみで終了〜!笑





しかも、何度測っても検量サイズには届かず( ゚д゚)そっとリリースしましたぁ➰➰







その後は、まん丸の脂イサキが釣れたり‥








狙うと釣れないチヌがやっぱり釣れたり‥



最後は、税所さんとチヌ釣りラッシュに‥😅







狙いのクロは思うように釣れませんでしたが、安全に楽しく過ごせて久しぶりの磯を満喫出来ましたぁ〜😊



締めは磯ラー🍜♪♪







冷えた体に染み渡りました( ´∀`)



お持ち帰りの魚はこれだけ( ´ ▽ ` )沖チヌは綺麗で、特にこの時期は抜群の美味しさなので、久しぶりに1枚持ち帰りました。







その日のうちに帰福し、魚を捌いていると‥珍しく次男坊が料理を手伝いたいと言ってきてくれました☺️






いつもは自分で釣って、捌いて、作ってなので、食事の頃にはクタクタで食欲もあまりありませんが、前回に引き続き子ども達の手伝ってくれた食事に癒されました(^^)







実は、帰り道に恵比寿様に次回の豊漁と安全を祈願して帰りました😉ほどほどでいいので、次回の釣りでは釣れてくれると良いですね!!








頼みますョ〜♫恵比寿様🙇‍♂️🙇‍♂️


おわり




「海に自然に仲間に感謝」
To be continued‥