きのうは秋磯開幕戦と題しておとなの磯遊びに行ってきました♪








勿論いつもの土肥釣りセンター\(//∇//)\

底物、ルアーのお客さんを乗せて5時出港です


上物は私ひとり、本格シーズン前の平日だから仕方ありませんね💧









きのうは前日まで大時化だったので、行き先は北のウネリに強い度島か大島だろうなぁ〜〜


まぁ、何処で釣ってもやる事はおんなじなんで気にしてません(*´∇`*)しかも、大島も度島も面白い磯がたくさんあって、いつでもワクワクさせてくれますからね〜^ ^







まずは船からの朝焼け♪これも釣り人の特権ですね✌️


出港してしばらくウトウトしていると、船がスローダウンしたのでポーターに向かいます

すると、おや(´・ω・`)?










生月のシンボル、大バエ灯台の灯りが見えた


これは生月に向かいよるばい!


しかし、この時点で大うねり💧生月北の鯨島も波被ってました((((;゚Д゚)))))))









んで、きょうのステージはこちら💁‍♂️

満瀬(みつぜ)の水道側です




たしか、1年ぶりくらいに上がりましたが、本流が手前からゴンゴン流れて、小長も多く正直苦手な印象です(^^;;







まずはコチラの半誘導で朝マズメの良型を狙います^ ^






一投目は予想どおりの小長でした



このサイズでも潮の中で喰わすから、中々の重量感で寄せてきますが、顔だしたら「お前かっ!?」と、ひとりで何度もツッコんでました(゚∀゚)笑



そんな釣りも案外楽しいもんで、暫く一投一尾で30クラスの小長と遊んでましたが、気づけば期待の朝マズメ終了の予感((((;゚Д゚)))))))




さすがに危機感を覚えて、中間距離の引かれ潮を狙ってみると、ウキがモヤモヤモヤァァァ〜〜〜〜と入って行ってバシッ!!








35cmクラスの口太に変わりました^ ^


やっぱりおるねー




つぎの一投では、狙いの良型と胸張って言えるサイズでは無いですが、ギリ40クラス♫







しかし、だいぶ痩せていたので正直朝イチの小長のほうが引いてました(≧∇≦)爆笑




とりあえず一枚釣ったので、早々とひとつ目の目標は達成♪
潮の中を流して、道糸がパラパラパラパラ‥からのバラ、バラララララララァァァーー–−!!もやっぱり楽しいので遊んでいると?






やっぱし小長m(_ _)m



ココで目標の再確認‥

①朝マズメは良型の口太狙い→何とかクリア
合間でおいしい根魚釣り→未実施
③後半はコッパの中からキーパー拾う練習→コッパに満足(゚∀゚)笑




②はともかく、③はちゃんとやったほうがいいばいね(_ _).。o○

この調子で行くと、釣りが終わって小長でパンパンのキーパーバッカンから魚を放流をして、帰りのクーラーがすっ空かんなんて事になりかねませんからね💧






気分転換にエネチャージして、中型の口太狙いにシフトチェンジです!




後半も頑張るバイ!



「海に自然に仲間に感謝」
To be continued‥