改めまして皆様お久しぶりです!

今週末(19日)から政府の規制緩和の方針によって、福岡市内でも人出がドッと増した気がします


そんな中、釣りをするのはどうでしょう?
まだまだ、県境を越えての釣行には肩身の狭い思いをされている方々も多くいるのではないでしょうか?もちろん僕もその1人です😅

個人的には、全日本釣り団体協議会名誉会長でもあり、ご自身も渓流釣りをこよなく愛されているという菅新総理に
と、言ってほしいくらいの気持ちですが‥まぁそれはないでしょう😅

さて、少し前のことになりますが、別のブログ媒体でこんな記事を見つけました→【釣り禁止】マナーを守るとは“奪わない”事。奪う事しか出来ないのはテロリスト。

衝撃的なタイトルでしたが、読んでいくと改めて自身の行動について考えさせられる内容でしたのでブログ仲間のみなさんにも紹介させていただきました。

このブログの中でも書かれていますが、リアルな話として、現状釣りなんてほぼ”害”でしかないです。

 

ごく一部の管理された水域や場所を除けば、釣りをする過程で金銭的な利益は1円も生まれないに等しい。

 

下手をすればゴミのポイ捨て、身勝手な駐車、騒音、立ち入り禁止エリア進入、器物損壊と、近隣住人や管理者の財産・時間・平穏を”奪う”ケースの方が多い。

Withコロナの時代になって、政府や国民の多くがコロナと向き合いながら、経済にシフトチェンジする中、今尚釣りに対して、そして釣り人に対して厳しい視線が集まるのも事実です。

それはゴミ問題やマナー問題など、釣りに関連した利益よりも【負の遺産】の方が大きいからかもしれません。これから先はそうした、負の遺産を残さぬよう、挨拶はもちろん、地域のマナーを守り、来た時よりも美しく!を心がけていきたいと改めて心に誓いました^ ^👍もちろんマスク、手洗いなどコロナ対策も必須ですね!




‥はて?前回の釣行のことを書こうと思ったのに、完全に話が脱線してしまいました⤵︎🙇‍♂️


ではでは!
改めまして、9月18日(金)の波止釣行編です!


約1か月半ぶりに波止クロを狙いに、こちらの波止にやってきました🎣


今回もパン粉オンリー!

本来は梅雨の時期に実績の高い場所ですが、先週のような秋雨前線停滞期にも中々いいとです😊


って事で、雨はつきものですよ😅笑


当日は、夜明け前に現地に着きましたが夜が明けてビックリしたのは‥沢山の瓦礫😢


台風9号による高潮と高浪で、多くの建物や護岸が被害を受けられていました。


波止のコンクリートも所々浸食されており、少し歩いた地磯では大きく地形が変わるなど大変な被害だったようです😢

妹が近くに住んでおり、かなり雨風が酷かったと聞いていましたが、変わり果てた周囲の様子に心が痛んで暫く釣りを出来る状態にはありませんでした‥。


時折つよい雨の降る中、トランクを開けて海を眺めて居ると、近くに住むおんちゃんがやってきて、挨拶をすると

「こんな雨なのに又来たんか?好きやね〜」

と声をかけてくれました‥そして少し話して、この被害の状況に釣りが出来なかったと話すと

「折角来たんやし、釣っていきない!」

と、なんとも胸の熱くなる言葉をかけてくださいました😭こんな状況なのに、感謝しかありませんね。


そのあと、釣りをさせてもらいましたが、梅雨時期のような良型は一向に見えず。

加えて、大潮と雨、風もあり釣り辛い状況でした🎣

何とか1時間程して一枚かけましたが30クラス〜😅


そのあとは満潮に向けて潮がゴンゴン流れ出し、コッパの連発🐟🐟🐟


しかし、流石は波止のクロ!
コッパでもグラマラスボディーです💪

当日は、速い潮に仕掛けが思うように入っていないと考え、波止ではあまり使わない重たい半誘導仕掛けに変えてみるとこれが正解😻


満潮の潮止まり前に待望の40クラスが釣れました〜!


その後も、ポツリポツリと型のいいのが釣れますが、やっぱり梅雨時期の型や数には及びませんねぇ〜🤔


夏の海を感じさせるバリも連発!コチラも竿を曲げて楽しませてくれるので個人的には嫌いじゃありません^ ^🎣


オマケに小ぶりですが、レアな縞鯵も釣れて納竿としました👍


クロは40前後の型が4枚でしたぁ〜🙆‍♂️
この時期に、私の腕では上出来です😊笑笑



次は秋磯に繰り出したかですね!!


「海に自然に仲間に感謝」 To be continued‥