先週の大瀬戸釣行のつづきです☝️
バリ、サメ、デカイスズミに悩まされ
本命のクロは
朝方の数投目に
手前の潮が一瞬緩んだタイミングで
40mほど沖の沈み瀬の前で
アタってきてくれました🐟😊
しかしこの1枚以降は
船着のお客様も
朝方に来た1枚だけだったとのこと🐟⤵︎
しかし
この1枚が遠目から見てもデカかった!
帰港してから拝見すると
流石でございました💕
(いま思うと、この一枚を朝から見せてもらえたので
自分も心折れずに頑張れたなぁ〜💓)
さてさて、後半の釣りに戻ります。
当日の釣り座は
写真中央の水道のほぼ真ん中
午前中は⬅︎の流れで、特に手前の潮が強く
しかも、西側の瀬に回り込む流れだったので
なかなかうまく行きましぇんでした😓
しかし
午後は釣り始めから
船着へ当たってやや沖へ流れる潮(⬅︎)
へ変化

沖を狙うといきなり
40オーバーの尾長登場😊!
よく釣れました〜🎣
兎に角全体的に型が良かった🙌
流石はウー瀬です🤗
この時の仕掛けは
当たってくる棚は比較的浅いのですが
なかなか口を使ってくれない大瀬戸のクロ

普段通り半誘導で棚を詰めて行く
釣りをしてみたのですが、それではダメ🙅♂️
釣研 T-AceとT-Topの組み合わせに
長めにとったハリスでウキは沈めながら
張ったたり緩めたりする釣りでアタリを
拾っていきました〜🙆♂️😆
この釣りがハマり↑こんなアタリも
取れましたバイ
笑

(このクロも40近く、スレ掛かりはよう引きました)
終わって見れば
アベレージサイズは30後半と
最高の釣りになりましたョ〜🎣

自宅用に3枚持ち帰り
贅沢にも35cm以下は
また大きくなって再会しようとリリース
その他は同礁のお客様にもお裾分けして

喜んでいただきました〜

記憶に残る釣行になりました〜

これから先
さらに型も上がってくるそうなので
また行きたいと思います😊‼️
「海に自然に感謝」
To be continued‥