新年を祝うおせち料理のきんとん(金団)は
金塊や金の小判などに例えられ
商売繁盛・金運・財運、勝負運の向上を
願うをもたらす縁起物
冷凍保存をして、正月明けが楽しみ!
⇒スィーツにアレンジさせても♪
来年は、こちらの栗きんとんを使ったスィーツを
作ろうかな)^o^(
- さつま芋 2本(570gの鳴門金時芋使用)
- 栗の甘露煮 10~17個
- くちなしの実(半分に割る) 2個
- 砂糖(今回三温糖) 200g
- 甘露煮の蜜 大匙3
さつま芋は、皮を厚めにむいて、2cmの輪切りにし、水にさらす
鍋に①と、かぶる位の水を加え、
割ったくちなしも入れ、強火にかける
沸騰したら、中火にし、茹でる、竹串を刺し、
すっと通れば茹であがりです、くちなしの実と湯は、捨てる
熱いうちに、茹でたさつま芋と砂糖を、ブレンダーにかける
④と、甘露煮の蜜を鍋に入れ、強火にかけ、よく練り込みます
さつま芋がなめらかになり、つやが出るまで、
しばらく強火で練り続ける、つやが出たら弱火にする
栗とを入れ、弱火で5分ほど混ぜ
大きめのバットや耐熱容器に広げ、冷ます
今年は、本みりんを省く
⇒ちなみに、本みりんがテリ、ツヤ、
味の奥ゆき、コクを出すそうで、美味しく作る
ポイントのようですが、省いています!
いつもは、↓
みりんを加えたい方は、↓です
の工程を↓にします
栗とみりん大匙2を入れ、
弱火で5分ほど混ぜ
大きめのバットや耐熱容器に広げ、冷ます
みりん、あれば美味しいですが、
なくても、美味しいです(*^_^*)
ポイント
★照りが出るまでは、強火で練ります
★保存は、表面が乾かないように密閉容器に入れる
栗きんとん賞味期限の豆知識
常温で2~3日
冷蔵庫保存で3~4日
冷凍保存で、1か月⇒ラップして冷凍保存袋で保存
⇒食べる際は、食べたい日の前日に冷蔵庫に移し解凍します
何かと、忙しい年末、ブログの更新はここまでにしますっ(^^ゞ
もう一回、今から、スーパー行こうかなっ
今日で、2019年もまもなく、終わります!
今年は令和元年
新しい年
あなたの2019年はどんな年でしたか?
ブログを更新する中で、たくさんの方達と交流でき、
心地よい感情をたくさん味わうことができましたっ
来年もどうぞ、よろしくお願いたします(*^_^*)
でわ