こんにちは。may喜ぶです。


明日からの業務に備え、会社PC立ち上げてメールチェック勉強しといた方が良いんだろうなぁ・・・と思いつつも実行が伴いません。
明日も明後日もすきっぷたらんたらん。。。としていきたいなぁハート

さてさて、2015年後半part3。10月に知人主催のお花バラ教室の発表会がありました。
以前も書いたと思うけど、一人一部屋を責任もって任されるのでみんな数ヶ月前から頭を抱え、仕事も家事もままならなくなるんですよね(笑)あ~ヨカッタ。わたしは生徒じゃないので「(笑)」で済ませられる(笑)最終的にはすっごいカッコいい作品ばかりになるんですが、無から作り上げてあの状態まで持って行くのってすごい大変がーん!!汗2

会場は町が管理している昔の蚕農家を一棟丸ごとです。

遊花苑


遊花苑




遊花苑


遊花苑



数年ぶりの発表会。元々一年半ごとに行っていましたが今回は二年以上開いてました。そして、これを最後にするそうです。知人は既に60歳を超え、そんじょそこらの熟女以上に女っぷりも男っぷりもイイ方ですが疲れるそうです。たぶん完璧主義だから。手伝ったところで納得しないし、私達もそれを良しとしないので(私を含め)生徒さんは言われたことと自身が出来ることを精一杯行うことしか出来ないんです。

私のこの教室において「出来ること」は「カメラマン」と「各種お手伝い・雑務」です。二日間で600枚近い写真を撮りCDに落とし、関係者約30名に一枚ずつ渡すということ。それに製作に遅れが出てる人のサポート。生花なので前日にしか現地製作出来ないんです。数か月考え抜いて、製作一日頭痛そして水撒き・水やり・受付・片づけ・・・・・諸々。

みんな笑顔でやってて、完成品はプロといっても良いくらいの出来栄えで、うだうだ言わずに黙々としあげる様子を観ていると私もハンパな事は出来ないなぁ・・・と毎回思います。

今回もプロのカメラマンさんと、とあるバンドさんからこの花を題材に撮影させてほしいと依頼がありました。プロの方はお客さん入った状態で隙間を狙って撮影してもらい、バンドさんは開場前に撮影。マネージャーらしき人の「ふんもっとアンニュイに!!」という要望にふすま一枚隔てた場所で製作してるうちらはキラーン「アンニュイっていきなり言われて判る?出来る?」とボソボソ(笑)

花展自体は二日間で800名近くの方に来ていただけキラキラ大盛況。毎回言うの「入場料取ってたら打上げできるね」ってはははははははあはは

これを夕方5時に終えると一時間半で撤収させます(笑)今回は彼にも来てもらって私達の背の届かないところに飾っている花材を取ってもらいました。ただ観るだけかと思って来た彼はイキナリの私の「あれ取って、あっちを持ってって」の指示に右往左往。帰ってきてから「aya俺は人見知りなんだー!!!」ですって。知ったこっちゃネーですよこちらにとっちゃ(笑)お疲れさまでしたペコリーありがとうございましたペコリー助かりましたペコリー


さらば+


ペタしてね