妊婦生活初期のこと | 笑顔がいちばん

笑顔がいちばん

36歳、平成ラストベビーを2019.4月に出産。2022.5月に第2子出産しました。日常を徒然なるままに書いてます

妊娠前期の事を書いていなかったなぁと思いやっと書くことに。

もう忘れてしまったところもあるけど大まかに。


妊娠検査薬は生理予定日から1週間後に実施しました。その後陽性を確認してすぐ病院に行っても胎嚢が見えるか見えないか心拍は確認できないだろうギリギリだったので次の週にしようかなと思っていたのですがそれより前にコロナワクチンの1回目の予約を取っていたので打っていいか先生に確認するためにも受診することにしました。


多分5週になるかならないくらいだったはず。結果は胎嚢はあるっぽいけど心拍確認までは出来なかったので2週間後に受診するように言われた気がします。

ワクチンはむしろ早く打てるのなら打ったほうがいいと言われたくらい先生は推奨してたので予定通り打ちました。


そして、次の受診で無事に心拍確認できました。心拍確認できたら母子手帳かな?と思ったら2週間後にまた受診してそれで母子手帳になると言われました。なので母子手帳は9週くらいで貰いに行った気がしますニコニコ

これで妊婦健診の補助券が出るので一安心していたのですが、次回の妊婦健診の初期検査は補助券を使っても19000円が自己負担になるみたいでビビりましたガーンあれ?娘の時そんなにかかったかな?と思ったけど、病院によって違うのかしら?


その初期検査で膣分泌物の細菌が引っかかってしまって1週間膣洗浄と消毒に通いました。

性病じゃなくて、子宮を収縮しやすくするような悪さをするウィルスがいたらしいガーン妊婦じゃなければ問題ないウィルスらしいんだけど。とりあえず名前言われたけど忘れちゃった。

その膣の洗浄がパンツ凄い濡れて破水じゃないか心配になった1週間でした。できればもうやりたくない…精神的に真顔心配になってしまって一度破水検査して貰ったタラー

他の検査は特に問題なく。心配していた風疹の抗体もありましたキラキラ


出生前診断についてももしやる場合は早めに教えてくださいって言われたけど、1人目の時に散々旦那と話し合って悩んだけどやらないという結論を出したので、今回も一応話し合ったけど旦那の意見的にもやらなくていいよってことなので前よりも3年年をとって少し心配ではあったけどやらないという結論を出すことにしました。


それからは1ヶ月ごとの検診になったので胎動が出るまでは生きてるのか心配にはなったけど、もう初期はなるようにしかならないし、赤ちゃんの生命力を信じるしかないので特段気にしないようには過ごしていました。

一応娘の抱っこはなるべく少なくするように努めました。抱っこ虫の娘なので抱っこする頻度が少なくなってきたからなのか少し赤ちゃん返り?というか甘えてくることが多くなりました。←これは現在進行形…

でも繰り返すうちに母は余り抱っこしてくれない事を学んできたのか少し自分で歩こうとする気持ちが出てきた気がします。逆に旦那がいると旦那に抱っこばかりせがんでいますタラー


1人目が30週で切迫早産になったのでなるべく骨盤ベルトをしようと思い初期からお出かけの時には身につけるようにしました。

トコちゃんベルトは1人目の時に後輩から借りて付けてみたけどいまいち付け方が慣れなくて結局ほぼつけないでしまったので、ワコールの産前産後の骨盤ベルトが付け方も簡単そうだったので購入しました。

でもやっぱり付けならないと立ってる時はいいけど座った時にキツく感じてしまって何となく長時間付けることはできませんでしたアセアセ

腰痛緩和になると聞くけど私には骨盤ベルト付けても付けなくても腰痛緩和されてる気がしないんですよね…やっぱり付け方が悪いのかなガーン


一応、安定期になるまでは家族以外には言わないようにしました。

化学的流産も経験しているのでなんとなく…

8週くらいの時にトイレットペーパーで拭いたら血がついていて初めてだったので病院に行ったら先生に着床出血だと言われました。着床出血って着床する時に起こるものだと思ってたから驚きましたが数日なるべく横になって過ごしてその後は特にありませんでした。本当、トイレ行くたびトイレットペーパーでドキドキしながら拭きまくっていました魂


後、12月の戌の日に安産祈願しました。

丁度実家に帰る予定があったので娘の時と同じ神社でやって貰いました。

コロナもありお祓いは当事者だけしか入れなくて娘と旦那は外で池の鯉をみたりおみくじ引いたりしてました

6000円で安産のお守りやらなんやら貰いました

腹帯を用意すれば祈祷して貰えるのですが娘の時のやつを使おうと思っていたので特に出さなかったけど、受付の時に並んでいたら前の安産祈願できている人たちが殆ど出したいて1つ買えばよかったかなぁと後悔したけど、うちはもう2人と決めているので次に使う予定もないしいいかなって感じで割り切ったらその後特に気にならなくなりました笑い

因みにピンクの鯛は娘が待ってる最中に旦那と釣った鯛みくじです!

半年前に行った時は1人で釣れなかったのに今回1人で釣れるようになってました


そんな感じで妊娠初期は過ぎていきました。


凄いざっと書いてるけど長く感じました。