滝上町と紋別市・・・その3 | Hi な薬剤師の備忘録

滝上町と紋別市・・・その3

そんなこんなでオホーツクタワーの海中見学を終え

最上階に上がってみます

ここは言ってみたら喫茶つき室内展望デッキ

窓からはこんな感じで紋別港が見えます

Hi な薬剤師の備忘録-monbetuport1

左手前はさっき通ってきた道というか桟橋というかの端っこ

右手前は防波堤

右中央に縦に四角いのが浮かんでいるみたいなのはケーソン

向こう側も防波堤です

写真で行くと左奥の方がガリンコ号の波止場で

右が外海側です

ご覧の通り港の中は

海水が寒さで固まったハスの葉氷でいっぱいです


場所は違うけど近くで見たらこんなやつ

Hi な薬剤師の備忘録-hasu


この展望デッキには喫茶店がくっついてるので

オホーツク海を眺めながら軽食をいただいたり

コーヒーなんか飲んじゃったりできます

こんな感じ

Hi な薬剤師の備忘録-coffee


この時期は海面にいろんな鳥がきていて

かもめだけじゃないんですね

この寒いのにウミウなんかもう海に潜るわ潜るわ!

オジロワシとかオオワシ?とかも目の前の防波堤によく来るらしいです


アザラシとかも来てるみたいで

海中でこんなことやってる姿を

運がよければ見られるそうです
Hi な薬剤師の備忘録

この一階下にはこのタワーや

オホーツク海の生き物なんかについての展示があります

なんでも流氷をはじめとした

気象情報を観測する研究室みたいな機能をもっているらしく

本格的な観測機器が生きた(動いてる)状態で展示されてます

Hi な薬剤師の備忘録-kansoku

そんなこんなでオホーツクタワーを十分満喫し

またまた寒い道を歩いて帰ってきました

ようこんなとこ歩いたわ

Hi な薬剤師の備忘録

さて、もう夕日も西に傾いてきたので帰りましょと思って

近くに道の駅「オホーツク紋別」があることがわかったので向かいます


するってえと、「あっ!カニの爪!」

紋別名物カニの爪のモニュメントがタワーと道の駅のすぐ近くにありました

Hi な薬剤師の備忘録-kanitume
なんという天に突き刺さるカニの爪

はさまれたら相当痛そうです


そんで、この隣とも言うべきところに「道の駅 オホーツク紋別 」がありました

ここは「北海道立オホーツク流氷科学センター 」に併設された小さな駅です

写真とか取れませんでしたが、科学館のおねぇちゃんが


「本日最後のアストロビジョンの放映時間です」とかいいながら

「見ていきませんか?」というので

「うん、いいよ」と入館料を払ってみてきました


ただ、おねえちゃんに案内されてドームに入ってみたら

僕一人の貸切でした(寂しいじゃねぇか!)


大音量とともに360度のドーム型スクリーンに映し出されるという迫力ものです

流氷が波でぶつかり合って鳴き声のような音を出します

そのほかにも春夏秋冬の紋別の自然が

きれいに映し出されます

映像は最後にヘリコプターの空撮になります

山の木々をかすめるように飛んできたヘリコプターが

最後の山を越えると

眼下に広がる紋別市とその向こうの青々としたオホーツク海

とても綺麗な映像なんですが・・・


なにせ360度のドーム型スクリーン

臨場感も半端なく

自分がヘリに乗ってる感120%


ヘリコプターは上で回ってるプロペラ(メインローター)を軸にして

機体が水平方向に回転しようとするモーメントを

後ろについてるテールローターの回転で起こす風で打ち消す仕組みですから

いくら調整しても微妙に左右に回るんですね

その感覚が映像を見てるとキモイくらい臨場感がある

終わったときは若干「酔った?」とか思っちゃいました


出てきたらおねぇちゃんがいたので

「貸切じゃん(プンスカ)」といったら

「最後でしたからねー(テヘッ)」と、、、はじめに言って


疲れたのでお宿に帰ります

滝上のホテル渓谷です

行った先の先生に夕食をご馳走になり

疲れたので、お風呂に入って寝ましたよ


おわり