第40回日本薬剤師会学術大会 in 神戸
10月7日と8日の両日、神戸で日本薬剤師会学術大会が開かれました。
ブログに書いたとおり、ポスター発表のため、行ってきましたよ神戸!
着いたその日はホテルで寝るだけだったけど、何事もなく着いてよかった。
この写真は2日目の夜に撮影したものですが、話の流れから最初に掲載しちゃいます。そんで翌日に会場入りしました。

今の時期、北海道がね、17度とか18度とかなのに、神戸は25度とか27度とかなんよ。ハッキリ言って暑かったー。
でも会場内はホントに大盛況!
いままで何度かこの学会に来てるけど、こんなに混んでる印象ははじめてかも。
なにはともあれポスター発表なんですから、掲示板にポスターを貼らないことにははじまらない。
という訳で、担当部長で発表者のNまの先生と委員長のTがし先生のツーショット!
ほかに委員ですが、頭がよくて機動力のある若手のWじま先生
が頑張ってくれました。
彼が首から下げてるのが、今回買い求めた「PSP」です。
腕のヘッドフォンが「Wじま印のスタンド」を彷彿とさせます。
実は僕も彼らの仲間なのですが、たちんぼはつらいので写真班です。
うちのポスターにはこんな人も来てくれましたよ。
ヘッドフォンかけてるのは公園前薬局のスタッフ薬剤師さんです。
とても面白いと褒めていただきました。
マンモスウレピー(古っ!)
他に旭川から
まじめーなNり先生も発表してます。
彼って薬剤師で鍼灸師じゃなかったっけか?
ほかに北海道ではこんな人たち
また岩見沢市からは水島薬局がポスターエントリー
大盛況の中で示説を行うAしき先生↓
コンビニで追加コピーをして
急きょ現場制作する93先生↓
それから友人のmeguさんと↓
消化器症状できついのをおして
本当は他にも地元(旭川はもちろん北海道各所)からたくさんの先生方が参加されていましたが、とても紹介しきれるものではないのでカンベンです。
なにはともあれ年に一回の一大行事がひとつ終わりました。
神戸市の印象はまず「きれいで風情がある」
この「きれいな風情」が震災後のリセットの結果なのだとしたら悲しいなと思いましたが、そうではありませんでした。
確かに新しい建物もあるんですが、町のあちこちには被害を免れた古風な建物が残っていて、その中で歴史の重みを誇っているかのようです。
僕が感じたのは、もともとこの街のもっている独特の風情。
異国情緒とかいう言葉では表しきれないものです。
学会ですから遊びには行けなかったのですが、7日の夜に一番上の写真にあるポートタワーが建っているメリケンパークだけは行きました。
タワー自体がとてもきれいだし、その下にある港前の公園の向こうには神戸ハーバーランドがあって、海賊船やらクルーザーやら遊覧船が出入りしています。
北海道にはない幻想的な雰囲気で、とても素敵なところでした。
タクシーで移動していると垣間見える街並みが、時間をとってゆっくりと歩きたい気持ちにさせます。
神戸は「Hiのいつかまたいく街マイリスト」の一つになりました。
ともあれ、学術大会を運営するのは並大抵ではありません。
薬剤師会の皆様をはじめ、これを支えたすべての関係者のみなさん、あたたかな雰囲気で迎えてくれた神戸の人たちに心からのお礼を申し上げます。
さて次回の学術大会は何と「宮崎県」
宮崎の友人と会ったので聞きましたが、すでに東国原知事の挨拶と講演は決定だそうです。
すっげー楽しみです。












