割れんばかりの歓声と拍手
陸上の世界選手権第4日は13日、ロシアのモスクワで行われ、
女子棒高跳決勝では、5メートル06の世界記録を持つ
地元ロシアのエレーナ・イシンバエワが4メートル89で優勝。
2007年の世界選手権大阪大会以来となる3つ目の金メダルを獲得した。
リズムある助走から、ポールを突き刺すと、
しなりの反動で体が持ち上がる。
真っすぐ天に向かって足が上がっていくと、
ふわりと体が浮いて、悠々とバーを越える。
体が落下し、マットに着地すると、
すぐに立ち上がり両手を挙げてガッツポーズを作った。
その瞬間、会場は割れんばかりの歓声と拍手が起こる。
会場は大『エレーナ』コール。
イシンバエワは観客席に向かって、声援に応えると、
さらに大きな歓声が注がれる。
その後、最大のライバルと目された
ジェニファー・サー(米国)が3度目の失敗。
そして、キューバのヤリスレイ・シルバのバーが落下した瞬間、
再びスタジアムが歓声に包まれる。
イシンバエワの金メダルが決まった。
満面の笑みで観客の声援に応え、コーチと抱き合って喜ぶ。
その後、5メートル07に挑戦するも失敗。
しかし、観客からの温かい拍手と声援は鳴り止まず、
いつまでも“エレーナ劇場”は続いていくようだった。
「本当のスーパースターはイシンバエワだけ」
イシンバエワは、04年のアテネ五輪、
08年の北京五輪を2連覇、
世界選手権は05年のヘルシンキ、
07年の大阪で2連覇を飾った。
その後、世界大会での金メダルはなかったが、
地元ロシアで行われた今大会ではきっちりと金メダルを獲得。
05年に初めて女子として5メートルの高さを跳ぶと、
その後20回以上の世界記録更新してきた希代の“ワールドレコードアーティスト”。
五輪、世界選手権以外の大会でも数多くの金メダルを獲得し、
その実績から世界中の人が彼女の名前と、その美貌を記憶に残すことになる。
では、地元ロシアでの彼女の人気はどうか?
会場でボランティアをしていたアナスタシアさんは、
「私はもともと、スポーツが好きではないの。
でも彼女のことは知っている。家族も友達も、みんな彼女のことが大好き」
と目を輝かせて教えてくれた。
ロシアにおける陸上の人気は、日本のそれより高い。
ロシア陸上競技連盟の総務で、大会組織委員会ディレクターを務める
ミハイル・ブトフ氏が言うには、
「陸上はロシアで5本の指に入るほど人気のスポーツです。
テレビでも多くの競技会を放送しています」とのこと。
その中で世界的なスターとして輝くイシンバエワは今大会、
最も注目された選手の一人である。
それは、大会ロゴを見れば一目瞭然だ。
曲線で描かれたトラックと、
モスクワの観光名所であるクレムリンの尖塔を模した絵柄の間には、
髪の長い棒高跳び選手が描かれる。
この髪の長い棒高跳び選手こそ、イシンバエワである。
前述のブトフ氏は、
「ロシアの陸上選手の中にスーパースターは少ないが、
その中でも本当のスーパースターと言えるのはイシンバエワだけ」
と笑顔で語ってくれた。