なでしこ、粘り健在も力負け | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす



6月の強化試合を締めくくる試合は、強豪ドイツが相手。


日本は先手を取られながら2度追い付き、持ち味の粘りは発揮した。

しかし、終始押された末に力負けした。


体格で上回るドイツの圧力を受けて序盤から押し込まれ、17分に先制された。



出場停止から復帰した宮間の展開力を軸に反撃。


大儀見のポストプレーや大野のドリブルで再三好機をつくった。


40分には大野が同点ゴール。いい流れで前半を折り返した。


後半開始直後にPKを与えて勝ち越されたものの、15分に再び追い付く。


宮間のFKがポストに跳ね返ったところを大儀見が決めて2―2。


ところが、ここから運動量が落ち始め、散発的な攻撃に陥った。


終盤は防戦一方。


世界一に輝いた2011年のワールドカップ準々決勝では開催国ドイツを破ったが、


気迫あふれる相手に雪辱された。



もっとも、ひたすら耐えて延長戦で勝った2年前の一戦と比べれば、


試合の密度は濃い。宮間が前を向いてボールを持てば、

多彩な攻撃の形ができることを十分に示した。


「今までにない攻撃が増えてきている」。司令塔にも手応えがある。


昨夏のロンドン五輪後で初めて、けがの澤(INAC神戸)を除く主力の大半がそろった遠征。



1分け1敗でも悲観する内容ではない。 






ペタしてね 読者登録してね