春一番 | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす

春の訪れを告げる南よりの強風のことで,日本海で発達した低気圧に向かって,立春後最初に吹いた南よりの強風を春一番と呼んでいるのです

春一番の由来

;1859年(安政6年)2月13日,五島列島沖に出漁した壱岐郷ノ浦の漁師53人が強い突風にあって遭難してから,郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風を,春一または春一番と呼ぶようになったのが始まりで,1950年代後半よりマスコミで使用され一般化した(気象の事典,平凡社,より)。

春一番は暖かい強風である理由

;日本海で発達した低気圧に向かって吹き込む南よりの強風は太平洋上の暖かい空気です。

春一番が観測されやすい地方

;温帯低気圧は,南方の日本海上で発生するため,西日本や東日本で観測されやすく,北日本ではあまり観測されません。

関連すること

;春一番は,海および山での遭難を引き起こす危険もあるが,毎年必ず吹くというものでもありません。なお,春一番に続く南寄りの強風を春二番,春三番と呼んでいます。

<平凡社,気象の事典>には春一番の吹く平均の日は,佐賀で2月21日,東京で2月22日頃と書いてありますが,年によっても違います。





元気ですかー?


ん?春一番?


猪木のものまね?


なんだ??


ん??



スマイル君


ペタしてね 読者登録してね