小寒(しょうかん) | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす


小寒(しょうかん)は、

二十四節気の第23。十二月節(旧暦12月1日前後約半月)。



1月5日頃(2013年は1月5日)。
および大寒までの期間。

太陽黄経285度


冬至 から数えて15日目頃、冬至 大寒の中間。

寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のこと。


小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。


寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季です。
立春が「寒の明け」になります。


この日から、寒中見舞いを出し始めます。




寒四郎
小寒から4日目。
この日の天候がその年の麦作の収穫に影響があるとされ、麦の厄日とされています。


寒九
小寒から9日目。
この日に降る雨は「寒九の雨」と呼ばれ、豊穣のも兆しという言い伝えがあります。



・そろそろ、お正月の重箱や漆器などの片づけをしましょう。
・7日の人日にいただく、七草がゆの準備もお忘れなく。



ペタしてね 読者登録してね